オオサカジン

グルメ グルメ   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年07月27日

mikiya coffee のベーグルはジュノ

JR大阪駅近くのALBiに入っている mikiya coffee へチェックイン。

ベーグルの種類は6種類ぐらいあったかな。
この店はコーヒー専門店で、ベーグルはジュノエスクベーグルから卸してるものだった。
隣の成城石井もジュノだから、ALBiの中にあるベーグルはジュノの独占状態になっている。
この店のコーヒー豆は堺で焙煎しているみたいなので、ベーグルも大阪のH・L Bagelsさんとコラボしたりなんかすればおもしろいんじゃないかな、と思った。あえて、隣と同じのにしなくても。。。

個人的にジュノのベーグルはBAGEL&BAGELなんかよりはハードで結構好きだけど、この店で特筆すべきはやはりコーヒー。

コーヒーが18種類、抽出方法が2種類(ネルドリップ、ペーパードリップ)、水が3種類(北海道羊蹄山湧水、屋久島縄文水、北アルプス天然水)から選べるようになっているので、組み合わせとしては108種類(18x2x3)から選べることになる。

それで、クーポンを使えば100円代で飲めてしまうから、今、大阪でもっともコストパフォーマンスの良いコーヒーではないだろうか。

雰囲気はゆったりしていて、新しいお店なのでとても綺麗。無線LAN、電源も完備されててついつい長居してしまう。
この味、この空き具合、この値段が続くなら、間違いなくリピーターになることになるだろう。



食べた日: 7/27
購入価格: 160円
質量: 112g

ミキヤコーヒー カフェ / 大阪駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 07:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月24日

【番外編】 Chattillon



ベーグル専門店といってもいいぐらいベーグルの割合が大きいお店。
種類も多かったけど、初めて入る店なのでプレーンを選択。
このあたりは、初めてのラーメン屋で、ただのラーメンを頼むのと同じ感覚。

食べた感想はというと、近所の料理教室の先生とかがつくりそうな感じ(どんな感じやねん?)。
うまく表現できないけど、どこかの専門店で修行していたとかといった洗練された感じは無く、自分で作ってみましたって感じ。
大阪、神戸はベーグルを専門的にあつかう店がまだまだ少ないので、これからに期待したいところ。

食べた日 7/10
購入価格: 140円
質量: 96g

シャティヨン ベーグル / 春日野道駅(阪急)灘駅王子公園駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 16:57Comments(1)大阪以外

2011年07月20日

Boulangerie Tour de France



野田駅界隈はめったに来ることがないので、リトルマダムとTour de Franceをハシゴしたかったが、残念ながらリトルマダムは閉まってて、Tour de France のみの訪問となった。
商店街の中に突然あらわれるパン屋さんで、結構大きな店構え。
地元の人気店といった感じで、結構な客入りだった。

ベーグルの種類はプレーン、グレープフルーツなど、4種類ぐらいあったけど、迷うこと無くプレーンを購入。
バターがちょっとはいっているのかな?って感じの風味。
食感は軽い感じで、またしても、「ベーグルというかパンやな」、というタイプ。
この手のものは、見た時点で「またか」と大体想像でき、トングで持ち上げた時点で「やっぱりか」と確信できるのだが、それでも買ってしまうのが悲しい性。

ベーグルじゃないけど、ビエールダッチというパンが食感、風味とも絶妙で「人気No.1」の掲示に納得。
ランチはパン食べ放題みたいなので、次回は大阪マラソン前のカーボローディングのために訪れようと思う。

Boulangerie Tour de France パン / 玉川駅野田駅(JR)野田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 06:11Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Ricardo's CAFE&DELI のプレーンベーグル



仕事中の待ち時間に、古川橋駅近くのカフェにコーヒーを飲みに入ったらベーグル発見。
全粒粉しか無かったので、帰りにもう一度よったら、プレーンベーグルにありつくことができた。

スカスカのパン。(写真見たら一目瞭然でしょ?)
67gで150円はコスパ悪し。
ここはライ麦パンのサンドイッチとかをイートインすべき店だと思う。
ただし、バイトの店員は雑談が多くサービスもイマイチだったので、再訪はなさそう。

食べた日: 6/10
購入価格: 150円
質量: 67g

Ricardo’s CAFE&DELI カフェ / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:32Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Mikenekodo のプレーンベーグル



少し前までタルト屋さんだったところがリニューアルしてたので入ってみたら、リニューアルでは無く全く別の店になったとのこと。
見る限りケーキとパンと両方扱うお店らしい。
パンの中からベーグルを見つけたので、もちろんそれを購入。
軽い食感の普通のパンといった感じ。
最近こういうのが多いなぁ。
できたばかりのお店なので、これからに期待というところか。
ハード系のほうが得意みたいなので、次回はそっちを食してみよう。

食べた日: 6/3
購入価格: 120円
質量: 88g

ミケネコドウ パン / 福島駅新福島駅西梅田駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:23Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年06月20日

プレーンベーグル @ カフェレステライ オシノ



自宅からチャリを30分こいで、門真のカフェレステライ オシノまで足を延ばした。
HPを見るとコーヒーとベーグルにかなりこだわっていて、これは行かねばと思っていた店。
着いてみると、門真らしからぬ洒落た店で客は女性のみだったが迷うこと無くドアを開けた。

ベーグルサンドのランチ(コーヒー付き)が目当てだったんだけど、「やっぱり基本はプレーン」ということで帰りにプレーンベーグルも1個購入して帰った。
ベーグルサンドのベーグルと同じもので、少なくともこの日はベーグルは1種類しか無いっぽかった。

原料が国産小麦100%にこだわっているとのことなんだけど、個人的には、国産だとか天然酵母だとかにはあまり興味無い。
ショートニングが入ってるとちょっと気になるかなってぐらい。
そういえば、食べログにも「ヘルシーさ」なんて評価項目は無い。

肝心の味はというと、何もつけなくても十分なぐらいしっかりとした風味があってなかなか美味しかった。
食感はソフトでもっちりした日本人向けのベーグルといった感じ。
見た目はもう少し焼き色がついてるほうが美味しそうに見えると思うんだけどな。

食べた日: 5/15
購入価格: 160円
質量: 100g

カフェレステライ・オシノ カフェ / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

  

Posted by 赤井秀一  at 22:15Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年06月09日

ポール・ボキューズのプレーンベーグル



ニューオープンで混雑激しい三越伊勢丹&ルクアは避け、大丸梅田店のデパ地下へ。
ちなみに、梅田店は「うめだみせ」と読むのが正しいいらしい。

前からベーグルがあるのは知っていた、ポール・ボキューズでベーグルをゲットし、毎度のごとく翌朝に食した。

POPではアメリカンベーグルをうたっていたが、アメリカンなのは見た目だけで、中は結構すかすかで軽い食感。
味は悪くなかったので、普通のパンとして食べるなら良い感じ。

購入日 6/1
食べた日 6/2
購入価格: 168円


ポール・ボキューズ 大丸梅田店パン / 梅田駅(阪神)大阪駅西梅田駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 20:46Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年06月06日

【番外編】Caffe Luca のスパイシーチキンのサンド



ハンバーガー買うぐらいならベーグルサンドだな、と思う今日このごろ。
昼食にアバンザのカフェルカでスパイシーチキンのサンドを買って来て、職場で食べてみた。

前に食べたカレーまよチキンサンドを気に入り、もう一種類の方も食してみようと思っていたのだが、あれからずいぶん時間がたってしまった。

このベーグルサンドも商品名には"ベーグル"の文字は無いけど、chewyなちゃんとしたベーグルでいい感じ。
カレーまよチキンサンドほどの個性は無いけど、満足の一品だった。
  

Posted by 赤井秀一  at 05:53Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年05月29日

【番外編】パンデュースのチョコチップとオレンジピール



何故かリピってるパンデュース(PAINDUCE)。これで5回目ぐらいか。

今回は頼まれてた大人のチョコクリームパンを買うついでに、チョコチップとオレンジピールのベーグル(140円)を購入。
最近エッサばかり食べてたせいもあるかもしれないけど、際立って小さく見えた。
モチモチもしてなく、ハードでもなく、普通のパンって感じ。

これでベーグルはハート型のも含めて4種類制覇。
リピるならプレーンかな。
でも、その日に食べるなら、ベーグルでは無くお惣菜パンを買うだろうな。

  

Posted by 赤井秀一  at 10:27Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年05月28日

【番外編】北京でもベーグル



GWの中国旅行中、北京でもベーグルを食べてみた。
行ったのはMOSSという、北京の中心街からは少し離れたところにあるオフィスビルに入っているカフェ。
http://www.moss-coffee.com/

オーナーが日本人女性とのことで、ベーグルもソフトで軽い日本によくある感じのものだった。
値段も日本と同じぐらいなので、北京での食事としてはかなり高め。

ベーグルは中国では貝谷と書くらしい。北京オリンピックの頃ぐらいから増えてきたとの情報を得ていたので、スーパーやパン屋など覗いてみたんだけど、結局このMOSS以外ではベーグルを見かけることは無かった。
まあ、炭水化物系は美味しい物がそろっている北京なので、ベーグルがシェアを獲得するには至らなかったということなんだろう。
  

Posted by 赤井秀一  at 09:37Comments(0)大阪以外

2011年05月21日

なんと、大阪でエッサ・ベーグル(Ess-A-Bagel)が!

なんと、阪急百貨店 梅田店のニューヨークフェア2011にエッサ・ベーグルが出店。

土曜日の14時に会場に着いたら、プレーン、セサミ、ウォールナッツ&レーズンのベーグルサンドしか買えなかったので、とりあえず全部1個ずつ購入。

まだベーグルサンドしか食べてないけど、大きさ、食感、味はNYで食べたのとそれほど遜色は無い感じ。ただし、値段は3倍。

他にオニオン、ガーリック、シナモンレーズン、ホールウィートがあるみたいで、いろいろ買いたいなら午前中に行ったほうが良さそうです。
5/24(火)までやってます。






  

Posted by 赤井秀一  at 23:52Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年05月14日

【番外編】エアポートベーグルカフェ



東京出張のおりに、久しぶりに伊丹空港のエアポートベーグルカフェでベーグルを購入。
東京出張の時はマルイチベーグルを買って帰ったりしてたので、しばらくここでは買ってなかった。

伊丹と書くと「大阪のベーグル」じゃ無いように見えるが、ターミナルビルは大阪府の中にあるらしいので一応OK。

店員さんにマコーズとの関係を聞いてみたら、店名は変わったが中身は同じらしい。

マコーズのHPに載っていた期間限定伊吹産じゃこベーグルが無かったので、ミックスグレインとパンプキンを購入。
全部160円という均一価格が、NYっぽくて良い感じなのだが、価格が同じなら原価がかかってそうなものをと考えてしまう貧乏性が悲しい。
結局はプレーンが一番旨いという結論になることがほとんどなのに。

2種類買ったがどちらも1個111g。
前回感じなかったパサつき感が今回は少し気になった。
前回も今回も食べたのは翌朝なので条件はあまり変わらないはずだけど、なんでだろ。
やっぱり、プレーンにしとけということか。


  

Posted by 赤井秀一  at 22:22Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年04月25日

【番外編】パンデュース(PAINDUCE)のふすまベーグル



久しぶりにパンデュースでベーグル購入。
今回のチョイスはふすまのベーグル。
値段は130円で質量69gしか無く、見た目にもかなり小ぶり。
プレーン同様に甘めの生地。
レバーペーストつけたら全くミスマッチだった。
悪くはないんだけど、やっぱりこの店で食べるべきはお惣菜系パン。
敢えてベーグル買わんでも、という感じ。
  

Posted by 赤井秀一  at 23:06Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年04月16日

【番外編】北新地 聖庵のブルーベリーベーグル



久しぶりに北新地の聖庵へ。
ここのベーグルはブルーベリーベーグルの一種類のみなので、迷うこと無くそれを購入。
108gで230円。北新地という場所と、ドライフルーツの原料費の高さを考えると、まずまずの代金か。

食べてみると、ノア・レザンのようなドライフルーツが入ったハード系のパンがベーグルの形をしている感じで、
スタンダードなブルーベリーベーグルとは一線を画している。

ハード系のパン大好きなので当然美味くいただけたが、ベーグルとしての評価いまひとつか。

聖庵 北新地店パン / 北新地駅大江橋駅渡辺橋駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 05:09Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年04月10日

【番外編】ちょこチョコベーグル@ささのはパン



食べた日: 3/26
購入価格: 220円
質量: 105g

チョコが練りこんだ生地のベーグルに固形のチョコレートがちりばめられているので、チョコちょこベーグルというのかな。
それはさておき、甘すぎず、生地もしっかりした噛みごたえでなかなか美味しかった。
固形チョコはもうちょっとビターのほうが自分的には好きだけど、世間一般ではこれぐらいのほうがウケると思われる。
220円は高いように思えるが、ケーキ等のスイーツを買うことを思うと、よっぽどお得な気もする。

パンの供給がイマイチで、全部の種類が焼きあがるのは15時になるという一方で、15時に行ったらプレーンのベーグルなど既に売り切れているパンもあり、「じゃあ、いつ行けばいいんだ?」といった感じ。

ベーグル以外のパンも美味しかったので、近くに行く機会があればリピってみようとは思う。

ささのはパン パン / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 08:08Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年04月02日

Tina Lente (ティナ レンテ)のベーグルセット



ささのはパンでベーグルをテイクアウトした後、こちらの店を訪問するという、ベーグルはしごツアー。

オーダーしたのは「自家培養天然酵母ベーグルセット」で 650円。
ベーグルはエキストラバージンオイル(オーガニック黒胡椒+岩塩入り)をつけて食べるスタイル。

注文してからオーブンで軽く焼いてくれてるみたいで、ほっかほっか、というか、すぐに触ると火傷しそうなぐらいの熱々状態。
熱々なぶんどうしてもソフトな食感にはなるけど、エキストラバージンオイルをつけて食べるには熱いベーグルのほうが絶対に合うに違いないと一人で納得。

セットの深煎りブレンドのコーヒーもコクのある苦味が自分の好みにジャストフィットで美味しかった。
自家焙煎では無いみたいだけど、かなりこだわって焙煎豆を仕入れてるんだと思う。
今回は「どうせ同じセット料金なら高いほうを」という貧乏性的考えで「深煎りブレンド」にしたが、これなら、お店の名前をあしらった「Tina Lenteブレンド」も期待大。

雰囲気もとても良かったのでリピ確定。次回は「自家製燻製ナッツ+クリームチーズ」,「Tina Lenteブレンド」のベーグルセットでいってみよう。

ティナ レンテ カフェ / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 07:46Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年03月26日

【番外編】みやぱんの生姜ベーグル,甘酒ベーグル



いきつけのコーヒー屋へ行くついでに、天満宮近くのみやぱんへ寄ってみた。
生姜、甘酒といった他の店では見かけたことがないフレーバーがあるので一度食べてみたいと思っていた。

食べログのレビューどおり、なんとも小ぶりなベーグルでどちらも約60g。
これで160円,180円となるとよっぽど美味しくないとなぁー、と思って食べてみたけど、まあ、良くもなく悪くもないといった感じでお得感は無し。

生姜ベーグルは思っていた以上に甘くて、生姜というかあめ湯って感じ。
むしろ、あめ湯ベーグルと命名したほうが甘酒ベーグルと合っていて良いのでは。

甘酒ベーグルは、そう言われないと甘酒が入ってることに全く気づかない感じだったけど、味、食感とも生姜よりはこっちのほうが良かった。

現状ではリピは無いかな。もっと低価格でもっと美味しいとこがあるので。まだ新しい店なので今後に期待。

ベーカリー みやぱん カフェ / 大阪天満宮駅南森町駅北浜駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



  

Posted by 赤井秀一  at 21:35Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年03月05日

【番外編】 カレーまよチキンサンド @ Caffe Luca

コーヒーでは何度か利用している、Caffe Luca 堂島アバンザ店でカレーまよチキンサンドを買ってみた。
名前に"ベーグル"の文字は無いけど、ちゃんとしたベーグルサンド。
ベーグルバーガー、ベーグルランチ、ベーグルプレートと、普通は"ベーグル"の文字で目を引こうとすると思うんだけど、このお店はそれが無い。
自家焙煎のコーヒーを提供しているのに、"自家焙煎"の文字を出さないコーヒーショップみたいで、ちょっとカッコいい。

そんな控えめなネーミングとはうらはらに、このサンドで使われている五穀ベーグルはハードで存在感たっぷり。
ベーグルには五穀、フィリングには鶏胸肉、オクラ、レタスと、ヘルシーな材料で作られており、カレー風味との相性も良い感じ。
見かけるたびに旨そうだなとは思っていたが、期待どおりなかなかレベルの高いベーグルサンドだった。
これで350円は納得の価格。

ここはシアトル系のコーヒーショップでコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ等のドリンクも美味しい。
ただ、お店が狭くて、オフィスビルの1Fという場所柄、近くを行き来する通行人も多く、落ち着いてコーヒーを飲む雰囲気では無いのが、残念なところ。

北浜店のほうは落ち着いたところにあるので、次回はそちらで別のベーグルサンドを食べてみようと思う。

Caffe Luca 堂島アバンザカフェ / 北新地駅西梅田駅渡辺橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



  

Posted by 赤井秀一  at 07:02Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年02月26日

【番外編】RUDY'S CLUB DELICIOUS

前から気になっていた大阪駅前第2ビルの地下にある、RUDY'S CLUB DELICIOUS へ初訪問。
平日の夜の訪問だったが、店員は外国人男性が二人、客は女性8割、サラリーマン2割、結構にぎやかな店内だった。

フライドチキンのベーグルサンドをたのもうとしたんだけど、新作のベーグルバーガを強くすすめられたので、素直にそれにした。(写真は撮り忘れ)

ベーグルはソフトタイプのものを軽くトーストしてあって表面はカリッとした食感。あまりもちっとしてない。
ベーグルはお店で作っている感じには見えず、どこかから仕入れているだけなんだろう。(違ってたらすいません。)
自分は一般的なハンバーガのスカスカ、フニャフニャのバンズがあまり好きじゃないので、それよりは美味しくいただけた。

パティはボリュームたっぷりで食べ応え十分。
味つけはケチャップ、マスタード、チリソースを自分で好きなだけかけろということで、完全に客まかせ。
どちらかというと、ベーグルが好きな人というより、ハンバーガが好きな人にすすめれる店だな、ここは。

RUDY'S CLUB DELICIOUS カフェ / 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 09:46Comments(0)プレーンベーグル以外

2011年02月19日

林浩喜のプレーン@BAGEL&BAGEL



前に食べたのがいつか思い出せないぐらい久しぶりにBAGEL&BAGEL。
今年になってベーグルが一新したということだったので食べてみようと思ってたが、大阪には関東ほど店舗が無いので機会が無かった。
今日はたまたま難波に行く用事があったので、高島屋店で買ってみることにした。

店の前では女性店員が「柔らかいタイプのベーグルです!いかがですか?」との声。
一新しても柔らかいのをウリにしてるのは変わってないらしい。
買ったのは「林浩喜のプレーン」。社長の名前が入った自信にあふれるネーミングで、1個だけ食べるならこれだろ。

食べたのはいつもどおり購入日の翌朝。
「ソフトでモチモチ」の食感にこだわってるとのことだけど、残念ながらモチモチはしてなかったなぁ。
しっとりしていて、歯にくっつくような食感。
新しくなっても、あまり好みでは無かった。
ここのベーグルはイートイン型の店舗でベーグルサンドにしてもらって食べたほうが良いと思う。

BAGEL&BAGEL 大阪高島屋店パン / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)

昼総合点★★☆☆☆ 2.0

  

Posted by 赤井秀一  at 04:42Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ