オオサカジン

グルメ グルメ   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年07月31日

【番外編】BAGEL STANDARD のNYベーグル

またまた、大阪の店では無いです。
東京出張のついでに、中目黒にある BAGEL STANDARD さんに言ってみました。

HPによると、ここのベーグル職人さんはNYのKossar’s Bialysで修行されたとのこと。
Kossar’s Bialysといえば、昨年NYのお店にに行ったのですが、ビアリ1個、ベーグル(エブリシング)1個しか買わなかったことを後悔していたので、「BAGEL STANDARD には行かねば」と思ってました。

買ってみたのは、エブリシングとプレーン。
どちらも、ほど良いハードさと、パリッとした表面が絶妙で、美味しくいただきました。
大きさが少しNYよりは小さいかもしれませんが、食感、香味はかなりイイところまで行ってると思います。
大阪にもこんなお店できないかなぁ。



BAGEL STANDARD ベーグル / 中目黒駅恵比寿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




BAGEL STANDARD ベーグル / 中目黒駅恵比寿駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


  

Posted by 赤井秀一  at 07:09Comments(0)大阪以外

2011年07月29日

【番外編】 カフェ アトルでベーグルランチ



大阪で一番好きだけど、一番高いベーグル。

プレーン、ふすま、全粒粉の3種類があって、どれも350円だったと思う。
先日阪急百貨店で開催されてたニューヨークフェアでのエッサベーグルを上回り、今までで最も高いプレーンベーグルとなった。
COSTCOのバラエティベーグル6個以上に相当。

ランチにすれば、フィリング、サラダ、スープ、美味しいエスプレッソがついて1,000円なので、少しコスパが良くなる気がした。

高くてもまた買うだろうなぁ。

カフェ アトル カフェ / 心斎橋駅四ツ橋駅長堀橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 05:51Comments(1)プレーンベーグル以外

2011年07月27日

mikiya coffee のベーグルはジュノ

JR大阪駅近くのALBiに入っている mikiya coffee へチェックイン。

ベーグルの種類は6種類ぐらいあったかな。
この店はコーヒー専門店で、ベーグルはジュノエスクベーグルから卸してるものだった。
隣の成城石井もジュノだから、ALBiの中にあるベーグルはジュノの独占状態になっている。
この店のコーヒー豆は堺で焙煎しているみたいなので、ベーグルも大阪のH・L Bagelsさんとコラボしたりなんかすればおもしろいんじゃないかな、と思った。あえて、隣と同じのにしなくても。。。

個人的にジュノのベーグルはBAGEL&BAGELなんかよりはハードで結構好きだけど、この店で特筆すべきはやはりコーヒー。

コーヒーが18種類、抽出方法が2種類(ネルドリップ、ペーパードリップ)、水が3種類(北海道羊蹄山湧水、屋久島縄文水、北アルプス天然水)から選べるようになっているので、組み合わせとしては108種類(18x2x3)から選べることになる。

それで、クーポンを使えば100円代で飲めてしまうから、今、大阪でもっともコストパフォーマンスの良いコーヒーではないだろうか。

雰囲気はゆったりしていて、新しいお店なのでとても綺麗。無線LAN、電源も完備されててついつい長居してしまう。
この味、この空き具合、この値段が続くなら、間違いなくリピーターになることになるだろう。



食べた日: 7/27
購入価格: 160円
質量: 112g

ミキヤコーヒー カフェ / 大阪駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 07:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月24日

【番外編】 Chattillon



ベーグル専門店といってもいいぐらいベーグルの割合が大きいお店。
種類も多かったけど、初めて入る店なのでプレーンを選択。
このあたりは、初めてのラーメン屋で、ただのラーメンを頼むのと同じ感覚。

食べた感想はというと、近所の料理教室の先生とかがつくりそうな感じ(どんな感じやねん?)。
うまく表現できないけど、どこかの専門店で修行していたとかといった洗練された感じは無く、自分で作ってみましたって感じ。
大阪、神戸はベーグルを専門的にあつかう店がまだまだ少ないので、これからに期待したいところ。

食べた日 7/10
購入価格: 140円
質量: 96g

シャティヨン ベーグル / 春日野道駅(阪急)灘駅王子公園駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 16:57Comments(1)大阪以外

2011年07月20日

Boulangerie Tour de France



野田駅界隈はめったに来ることがないので、リトルマダムとTour de Franceをハシゴしたかったが、残念ながらリトルマダムは閉まってて、Tour de France のみの訪問となった。
商店街の中に突然あらわれるパン屋さんで、結構大きな店構え。
地元の人気店といった感じで、結構な客入りだった。

ベーグルの種類はプレーン、グレープフルーツなど、4種類ぐらいあったけど、迷うこと無くプレーンを購入。
バターがちょっとはいっているのかな?って感じの風味。
食感は軽い感じで、またしても、「ベーグルというかパンやな」、というタイプ。
この手のものは、見た時点で「またか」と大体想像でき、トングで持ち上げた時点で「やっぱりか」と確信できるのだが、それでも買ってしまうのが悲しい性。

ベーグルじゃないけど、ビエールダッチというパンが食感、風味とも絶妙で「人気No.1」の掲示に納得。
ランチはパン食べ放題みたいなので、次回は大阪マラソン前のカーボローディングのために訪れようと思う。

Boulangerie Tour de France パン / 玉川駅野田駅(JR)野田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 06:11Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Ricardo's CAFE&DELI のプレーンベーグル



仕事中の待ち時間に、古川橋駅近くのカフェにコーヒーを飲みに入ったらベーグル発見。
全粒粉しか無かったので、帰りにもう一度よったら、プレーンベーグルにありつくことができた。

スカスカのパン。(写真見たら一目瞭然でしょ?)
67gで150円はコスパ悪し。
ここはライ麦パンのサンドイッチとかをイートインすべき店だと思う。
ただし、バイトの店員は雑談が多くサービスもイマイチだったので、再訪はなさそう。

食べた日: 6/10
購入価格: 150円
質量: 67g

Ricardo’s CAFE&DELI カフェ / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:32Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Mikenekodo のプレーンベーグル



少し前までタルト屋さんだったところがリニューアルしてたので入ってみたら、リニューアルでは無く全く別の店になったとのこと。
見る限りケーキとパンと両方扱うお店らしい。
パンの中からベーグルを見つけたので、もちろんそれを購入。
軽い食感の普通のパンといった感じ。
最近こういうのが多いなぁ。
できたばかりのお店なので、これからに期待というところか。
ハード系のほうが得意みたいなので、次回はそっちを食してみよう。

食べた日: 6/3
購入価格: 120円
質量: 88g

ミケネコドウ パン / 福島駅新福島駅西梅田駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:23Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ