2011年02月11日
Airport Bagel Cafe
羽田へのフライト前に伊丹空港のカフェに立ち寄り購入。
空港の中のお店ということであまり期待してなかった(失礼)けど、思いの他、良かった。
割ってみると中はみっちりつまっていていほとんど隙間が無く、なかなかのハードさ。
味もしっかりついていて、変に甘さがついて無く美味しい。
光沢のある表面に焼印が入ったルックスも美しく、高いレベルでまとまったベーグルだった。
例えるなら、ヒルズパン工場のベーグルを大きくしたような感じかな。
空港の中なので、自分用だけでなく手土産にも使えそう。
今後も飛行機での出張時にちょくちょく買うことになるだろう。
食べた日: 2011/2/10
購入価格: 160円
質量: 未計量 (多分120gぐらい)
エアポートベーグルカフェ (ベーグル / 大阪空港駅、蛍池駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2011年02月04日
【番外編】マルイチベーグル ラスイチ
1月の東京出張時に買ったマルイチベーグルがラスト1個になったので、食べる前にパシャリ!
最後の1個はHPに載っていない全粒粉タイプのやつ。
1ヶ月近くたつけど、冷凍庫から出して自然解凍するだけで十分(゚д゚)ウマーだった。
でも、やっぱり普通の生地のが一番旨いなぁ。
おまけに安いので、これからは普通の生地のやつだけにしよう。
と、いつも食べた後はそう思うんだけど、お店に行くと目移りしていろいろ買ってしまうんだな、これが。
2011年01月25日
【番外編】PANE PORCINI のベーグルサンド
フィリングはハムとチーズと野菜。
相変わらずの旨さに納得。
ニューヨーカーのように歩きながら食べたらスーツを汚してしまった.f^_^;)
値段は315円。
サーモンのサンドもあるらしいので次回はそれにしよう。

2011年01月23日
マリー・カトリーヌ(京阪百貨店すみのどう店)
# プレーンベーグルのみの評価です。
マリーカトリーヌはドンク系の店であり、ベーグルは、ドンクやジョアンで売っているものと同じっぽい。
種類はプレーンとブルーベリーの2種類があり、プレーンを購入。
薄い焼き色と表面に付着した粉が目につくが、食べてみるとなかなかの本格ハード系。
翌朝に食べると、「やわらかいのが好きな人はちょっとつらいだろうな」と思えるぐらい固い。
多店舗展開しているパン屋さんのベーグルとしては、トップクラスのクオリティだと思う。
食べた日: 2011/1/23
購入価格: 150円
質量: 110g
マリーカトリーヌ 京阪百貨店すみのどう店 (パン / 住道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2011年01月17日
【番外編】PAINDUCE: ハートのチョコベーグル
淀屋橋のアドパンデュースでハートのチョコベーグルを購入。
ルックス先行かなぁ。
ベーグルが食べたいなら普通の丸いやつ、チョコが食べたいなら大人のチョコクリームパンでいいや。
2011年01月15日
【番外編】 マルイチの米粉ベーグル
久しぶりの東京出張だったので、抜かりなくマルイチベーグルへ。
「今、焼きあがりました!」の声につられて買ってみたのが米粉のベーグル。
他のベーグルと比べると一回り小さく見えるけど、重量は200gオーバでかなりのボリューム。
自宅に持って帰って食べてみたけど、「ハード系の餅」といった食感の一風変わったベーグルで、チーズとも、粕汁ともよく合った。
もちろんNY系のベーグルも1ダースほどゲット。
相変わらず旨いなぁ。
価格以外の面では、本場NYに負けてないと思う。
価格は日本で作ってるんだから仕方無い。
個人的にはプンパニッケルをラインナップに加わえてもらえれば、それ以上望むことは無いかな。
マルイチベーグル (ベーグル / 白金高輪駅、泉岳寺駅、白金台駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2011年01月10日
【番外編】ヒルズパン工場のごまチーズベーグル
昨日食べたばかりなのに、またヒルズパン工場に行ってしまった。
今日はごまチーズベーグルを1個ゲット。
値段はプレーンより20円高い160円。
HPに載ってるシナモンレーズンは見かけなかったが、他に抹茶のベーグルやベーグルサンドがあった。
毎度のことながらトーストせず、冷たく固いままいただいた。
美味しかったが、このベーグルに関しては中のチーズがとろけるぐらい温めてから食べたほうが良さげ。
2011年01月09日
ヒルズパン工場
※プレーンベーグルのみの評価です。
4th street Bagel に立ち寄ったばかりの足でそのままヒルズパン工場へ。
「行かなくては!」と思っていた2つのお店をほんの数分でハシゴできて快感。
入ってすぐ目にとまるところに、ベーグルやベーグルラスクが置かれていて、いろんな種類のパンがある中、ベーグルには力をいれてる感じがうかがえた。
ベーグルの種類は2~3種類しか無く、1個ずつ大人買いしたい衝動にかられたが、4th street Bagel ですでに1個購入していたこともあり、プレーンベーグル1個だけで抑制した。
ツヤのある外観も、切った断面も綺麗で、ベーグルの形をしたプレッツェルを食べてるような感じ。
食感は翌朝でもムギュっとしたハードな弾力があって、衰えていない印象。
(当日に食べたことが無いので比較はできないけど。)
久しぶりに日本のパン屋さんならでわの、きめ細かに作られた美味しいベーグル食べることができた。
購入した日時: 2011/1/8 9時ぐらい
食べた日時: 2011/1/9 6時ぐらい
購入価格: 140円
質量: 88g
ヒルズ パン工場カフェ (カフェ / 四ツ橋駅、西大橋駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2011年01月09日
4th street Bagel
※プレーンベーグルのみの評価となります。
ジョギング中に、4th Street Bagel, ヒルズパン工場の順に立ち寄り、それぞれプレーンベーグルをゲット。
4th Street Bagel はベーグル専門店。
その名前にかけて、4,14,24日はお特なセールをやってる模様。
朝早かったためかHPに掲載されているようないろんな種類のベーグルは無かったけど、元々プレーン以外買う気は無かったの問題なし。
さて、肝心のプレーンベーグルだけど、写真のとおりまず形がいけてない。
へっこんでるところや、逆に角みたいなのが飛び出てるところがあったりする。
「ちゃんとした店なら、商品に出さず、失敗作として従業員が食べたりするんじゃなかろうか。」と思えるようなレベル。
食感はモチッでもムギュでも無く、ところどころに隙間があるせいか、ちょっとスカスカした感じ。
購入後すぐに食べればもっと良かったのかもしれないが、残念ながら好きなタイプでは無かった。
一緒に食べた、ヒルズパン工場のベーグルの引き立て役となってしまった印象。
大阪には少ないベーグル専門店ということで期待してただけに、ちょっと残念。
買った日時: 2011/1/8 9時ぐらい
食べた日時: 2011/1/9 6時ぐらい
購入価格: 130円
質量: 113g
4th street Bagel (パン・サンドイッチ(その他) / 西大橋駅、四ツ橋駅、西長堀駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2010年12月25日
【番外編】 NY ベーグル食べまくり
約30個を現地で食べて、約15個を日本に買って帰って食べた。
・Murray's Bagel
・Brooklyn Bagel & Coffee
・Ess-a-Bagel
・H&H Bagels
・H&H Midtown Bagels East
・Kossar's Bialys
・Daniel's Bagel
・Tal Bagels
・La Bagel Delight
・ホテル近くのデリ(33 Gourmet Deli)で買ったの
・スーパー(FAIRWAY)で買ったの
・NYC Marathon フレンドシップランのFINISH地点でもらったの
・NYC Marathon 本レースのSTART地点でもらったの
本場NYのベーグルは、いつでもどこでも食べれて、美味しくて、チューイーで、ボリュームがあって、それでいて安くて、やっぱり最高だった。
日本で買って食べるのがなんだかバカらしく思えてくるくらい。
一杯食べ過ぎてどれがどこのだったかわからなくなってきてたけど、そんな中で特に印象に残ったのは以下の3つ。
Kossar's Bialys
テイクアウト専門でサンドもできない店だけど、なにげに買ってみたエブリシングベーグルがエラく旨かった。プレーンも買っときゃ良かった。
一緒に買ったビアリは好みじゃなかった。ビアリ買うならベーグルで、という結論に達した。
H&H Midtown Bagels East
有名なH&H Bagels とは別の店らしい。ベーグルはH&H Bagelsより安いのに遜色無し。
イートインできるのも良いところで、ベーグルサンドはここで食べたのが一番旨かった。
Brooklyn Bagel & Coffee
雰囲気、サービスはここが一番。イートインで落ち着いて食べるベーグルはしみじみ美味しかった。
早朝からやってるし、毎日でも通いたい店だ。
ブルックリン地区にも行ってみたい店がいくつかあったんだけど、La Bagel Delight以外はまわれなかったので、次回は集中的にせめてみたい。
次回はいつになることやら。
2010年12月25日
【番外編】 Cafe HYE Deli のベーグルサンド
仕事の昼休みに Cafe HYE Deli (ダイビルの地下にあるほう)に行ってみた。
例年冬場は休業すると聞いていたが、今年は12月に入ってもまだOPENしていた。
スモークサーモンとクリームチーズとオニオンが入ったベーグルサンドのランチセット。
ベーグルサンド以外に、トルティーヤチップスみたいなのとサラダがついて500円。
サラダは良いけど、ベーグルあるのにトルティーヤって。。。そんなに炭水化物ばかり採りたくないなぁ。
ま、大阪ではお好み焼き定食を筆頭に、炭水化物+炭水化物のセットメニューは珍しくないけど。
ドリンクはついてなかったので、別にカフェラテ300円をオーダ。
ベーグルは普通のプレーンじゃなくて全粒粉のような微小のツブツブが入ったタイプ。
ボリュームは少なめで食感もソフトな感じ。
フィリングは定番中の定番ともいえる組み合わせだけど、こちらもボリュームは少なめ。
味もいたって普通で、惹きつけるものは特に無かった。
カフェラテはオーダしてから女性の店員さんがエスプレッソを一杯ずつ抽出していて、「その一杯に心を込める」って感じが良い。
ベーグルサンドよりもカフェラテのほうに満足する結果となった。
ただ、ラテアートも描いてるぐらいの凝りようなのに、入れ物が紙コップというのがちょっと残念。
他のお客さんは自分でマグカップを持参されてたので、次回はそうしてみよう。
Cafe HYE Deli (カフェ / 西梅田駅、北新地駅、福島駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2010年11月28日
【番外編】 mame-ten-cafe の胡麻チーズベーグル

大阪スイーツマラソンの会場にブースを出していた mame-ten-cafe さんのベーグルをゲット。
大阪スイーツマラソンだけに大阪の有名スイーツのブースが並んでたが、それらを尻目に胡麻チーズベーグルを購入。
自家製天然酵母を使ったヘルシーそうな一品だったが、味や食感はあまり好みじゃなかった。
ちょっと水分が多すぎる感じかな。
他にカレンズ、クランベリーなどの種類があったけどプレーンはなかった。
HPによるとこの11月にOPENしたばかりのお店みたいなので、これからどんどんエンハンスされていくんじゃないかと期待。
http://blog.goo.ne.jp/mame-ten-cafe
2010年11月28日
【番外編】D’cafe なんばCITYのベーグルサンド

なんばCITY南館にあるD'cafe に行ってみた。
たぶんここに来るのは4年ぶりぐらい。
別の店に来たのかと思うほど、店の雰囲気も、フードも変わってしまっていた。
昔はアメリカのベーグル屋みたいな雰囲気で、いろんなベーグルがケースに一杯入ってて、自分で好きなのをとってレジに持っていってたんだけど、今は小さな台にベーグルが20個ほど置いてあるだけでなんとも寂しい感じ。
結局そのベーグルはとらずに、ベーグルサンドとドリンクのセットメニュー(650円)をたのむことにした。
相方と一緒だったので、フィリングはかぼちゃとベーコンのやつと、サーモンの2種類にして、二人で半分ずつ食べてみた。
ベーグルは "(ソフト)" と明示してあったとおり、かなりソフト。B&Bといい勝負か。
フィリングはカボチャのほうは程良い甘さで美味しかったが、サーモンはもっとクリームチーズを入れてもらいたいところ。
店員さん曰く「クリームチーズはすべてのベーグルサンドで薄く塗ってあります。」とのことだったが、サーモンにあわせるにはいかにもボリューム不足。
全体的にいまひとつな印象となってしまった。
"(ソフト)" と書いていない小さなベーグルも置いてあったので、次回はそれをテイクアウトしてみたい。
D’cafe なんばCITY (カフェ / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、大阪難波駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
2010年10月30日
オ・ソーレ・ミーオ
オ・ソーレ・ミーオぷららてんまの中にあるパン屋さん。
17時過ぎに行ったら、「白いクリームパン」以外は105円に値引き中。
「白いクリームパン」は看板商品のようで値下げはせず、強気の姿勢だ。
ここのもサイズがかない大きいわりに軽い。
こりゃまたスカスカだろうなぁと思ってくったら、意外としっとり。
原材料表示など無い店なのでショートニングとかでしっとり感を出しているのかもしれないけど、ヘルシーさは評価対象外なので気にしない。
途中からカッテージチーズをつけて完食。
ベーグルじゃなくて普通のパンとしてなら普通に美味しいと思った。
食べた日: 10/6
購入価格: 105円(通常は150円)
質量: 91g
2010年10月30日
NOUVELLE MARIEE (堂島クロスウォーク店)
今回は職場最寄のスーパーで買えるベーグル。
スーパーと言うとその時点で期待薄に聞こえるが、イズミヤやかましんで"当たり"を引いたこともあるので、食わず嫌いはしないことにしている。
ここのベーグルはブログを書き始めるだいぶ前に食べたことがあるはずなのだが、ほとんど覚えていないので、堂島あんぱん、堂島クリームパン等を尻目に敢えてベーグルをリピってみた。
購入金額は100円。毎週月曜のパン100円セールを利用して購入したので、通常はいくらするのは不明。
その外観、重量から想像されるとおり、食感はかなりライト。
翌朝でもパサついている感じはしなかったのは良かった。
香り、味はこれと言った特徴無く、なるほど覚えていないわけだ(笑)。
まあ、スーパーのベーグルとしては可も無く不可も無くといったところ。
同じ100円なら、堂島ホゲホゲや、お惣菜系のパンを買ったほうがCPは高いだろう。
食べた日: 10/19
購入価格: 100円(月曜の100円セール利用)
質量: 67g
NOUVELLE MARIEE 大丸ピーコック堂島クロスウォーク店 (パン / 新福島駅、福島駅、渡辺橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0
2010年10月18日
【番外編】Mont-thabor (東京国際空港店)
羽田空港のモンタボーで購入したニューヨークマンハッタンベーグル。
大きくて穴がつまった外観とその名前につられて買ってしまった。
ニューヨークっぽいのは見た目だけだったが、普通に美味しいパンだった。
飛行機の形をしたパンだとか、他にも面白いパンがあったので、空港で軽く食事するには使えそうな店だ。
2010年10月11日
カンテボーレ鶴見
カンテボーレはイオン系のスーパーやショッピングセンターに入っているパン屋。
リーファ鶴見では、ポンパドウルのすぐ斜め前に位置しているが、人の入りは五分五分といった感じで、結構人気の模様。
岩塩クレセントなど、美味しそうなパンが並ぶ中、大きなベーグルが目についたので食べてみることにした。
かなり大きいな見た目のわりに重さは85g。
この時点でスカスカ確定。
食べてみたら期待どおり?のスカスカさだった。
なんというか、昔、小学校の給食で食べてた長細いパンをベーグルの形にした感じ。
そのまま食べるのはちょっとつらく、後半はカッテージチーズに頼って最後まで食べ切った。
食べた日: 2010/9/27
購入価格:150円
質量: 85g
カンテボーレ ダイヤモンドシティリーファ店 (パン / 横堤駅、今福鶴見駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0
2010年10月07日
Pan de Witch
※ベーグル(プレーン)だけについての評価となります。
このお店は、よくある町のパン屋さんといった感じのお店なんだけど、HPのベーグルの写真につられて行ってみた。
初回訪問時はまだ正午ぐらいだったのに残念ながらベーグルは売り切れ。
二回目は電話で取り置きをお願いしておいてから行ってみた。
初回訪問時に店員さんから「ベーグルは結構ハードです。」と聞いてたのだが、むしろソフト。いや、かなりソフト。ソフトでももっちりしてたら良いのだけど、ちょっとパサつきぎみ。
ここも、ベーグルというか普通のパン。先日食べた vesta のと似た感じかな。
Pan de Witch (パン / 新石切駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0
2010年09月26日
【番外編】シアトルズベストコーヒーのベーグルサンド
SBCはスタバ,タリーズのようなシアトル系のコーヒーショップだが、ゆったりした空間のある店が多く、結構気に入っている。ここ淀屋橋住友ビル店も、ランチタイムにも関わらず、ゆっくりくつろげるのがいい。
エスプレッソ系のドリンクが美味しくていつもは飲み物だけオーダしてるが、今回はランチタイムにベーグルサンドを食べてみた。
今回頼んでみたのはエッグベーグル。
「温めますか?と聞かれたので温めてもらった。
目玉焼きのような卵が入ってるんだから温めてもらって正解でしょう。
ベーグルは濃いブラウン系の色をしていて、見た目は固そうに見えたけど、食べてみると意外なほどソフトな食感。
ベーグル表面にちらばったセサミの香ばしさと、やや半熟気味の卵が美味しく、あっという間にと食べてしまった。
アボガドとエビが入ったベーグルサンドもあったので、また今度試してみたい。
サンドじゃないベーグルもあったけど、プレーンは見当たらなかった。
食べた物: エッグベーグル
食べた日: 2010/9/24
購入価格: 380円
シアトルズベストコーヒー 淀屋橋住友ビル店 (カフェ / 肥後橋駅、淀屋橋駅、大江橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2010年09月20日
Le Pain de doux
※ベーグル(プレーン)だけについての評価となります。
この店に行くのは二度目。
以前にAM8:10(開店時間はAM8:00)に行ったら「まだ準備できていない」とのことで1つもパンが買えなかったことがあり、サービスの面では良い印象が無い店だ。
今回は昼ぐらいに行ったので、目的のベーグルを無事に購入することができた。
小ぶりなベーグルで、中もギュッとつまった感じではなく、69gと軽量。
当然かなりやわらかい。
ここまでは全く好みじゃないが、味は美味しかった。
普通のパンとして食べるなら結構いけると思う。
ちなみに、一緒に買ったセーグルやハード系のパンはかなり美味しかった。
次回行ったとしても、ベーグル以外のパンを買ってしまうだろう。
食べた日: 2010/9/12
購入価格: 130円代だったと思うが正確な金額は不明
質量: 69g
Le Pain de doux (パン / 鴫野駅、蒲生四丁目駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5