オオサカジン

グルメ グルメ   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年07月27日

mikiya coffee のベーグルはジュノ

JR大阪駅近くのALBiに入っている mikiya coffee へチェックイン。

ベーグルの種類は6種類ぐらいあったかな。
この店はコーヒー専門店で、ベーグルはジュノエスクベーグルから卸してるものだった。
隣の成城石井もジュノだから、ALBiの中にあるベーグルはジュノの独占状態になっている。
この店のコーヒー豆は堺で焙煎しているみたいなので、ベーグルも大阪のH・L Bagelsさんとコラボしたりなんかすればおもしろいんじゃないかな、と思った。あえて、隣と同じのにしなくても。。。

個人的にジュノのベーグルはBAGEL&BAGELなんかよりはハードで結構好きだけど、この店で特筆すべきはやはりコーヒー。

コーヒーが18種類、抽出方法が2種類(ネルドリップ、ペーパードリップ)、水が3種類(北海道羊蹄山湧水、屋久島縄文水、北アルプス天然水)から選べるようになっているので、組み合わせとしては108種類(18x2x3)から選べることになる。

それで、クーポンを使えば100円代で飲めてしまうから、今、大阪でもっともコストパフォーマンスの良いコーヒーではないだろうか。

雰囲気はゆったりしていて、新しいお店なのでとても綺麗。無線LAN、電源も完備されててついつい長居してしまう。
この味、この空き具合、この値段が続くなら、間違いなくリピーターになることになるだろう。



食べた日: 7/27
購入価格: 160円
質量: 112g

ミキヤコーヒー カフェ / 大阪駅西梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 07:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月20日

Boulangerie Tour de France



野田駅界隈はめったに来ることがないので、リトルマダムとTour de Franceをハシゴしたかったが、残念ながらリトルマダムは閉まってて、Tour de France のみの訪問となった。
商店街の中に突然あらわれるパン屋さんで、結構大きな店構え。
地元の人気店といった感じで、結構な客入りだった。

ベーグルの種類はプレーン、グレープフルーツなど、4種類ぐらいあったけど、迷うこと無くプレーンを購入。
バターがちょっとはいっているのかな?って感じの風味。
食感は軽い感じで、またしても、「ベーグルというかパンやな」、というタイプ。
この手のものは、見た時点で「またか」と大体想像でき、トングで持ち上げた時点で「やっぱりか」と確信できるのだが、それでも買ってしまうのが悲しい性。

ベーグルじゃないけど、ビエールダッチというパンが食感、風味とも絶妙で「人気No.1」の掲示に納得。
ランチはパン食べ放題みたいなので、次回は大阪マラソン前のカーボローディングのために訪れようと思う。

Boulangerie Tour de France パン / 玉川駅野田駅(JR)野田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 06:11Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Ricardo's CAFE&DELI のプレーンベーグル



仕事中の待ち時間に、古川橋駅近くのカフェにコーヒーを飲みに入ったらベーグル発見。
全粒粉しか無かったので、帰りにもう一度よったら、プレーンベーグルにありつくことができた。

スカスカのパン。(写真見たら一目瞭然でしょ?)
67gで150円はコスパ悪し。
ここはライ麦パンのサンドイッチとかをイートインすべき店だと思う。
ただし、バイトの店員は雑談が多くサービスもイマイチだったので、再訪はなさそう。

食べた日: 6/10
購入価格: 150円
質量: 67g

Ricardo’s CAFE&DELI カフェ / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:32Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年07月03日

Mikenekodo のプレーンベーグル



少し前までタルト屋さんだったところがリニューアルしてたので入ってみたら、リニューアルでは無く全く別の店になったとのこと。
見る限りケーキとパンと両方扱うお店らしい。
パンの中からベーグルを見つけたので、もちろんそれを購入。
軽い食感の普通のパンといった感じ。
最近こういうのが多いなぁ。
できたばかりのお店なので、これからに期待というところか。
ハード系のほうが得意みたいなので、次回はそっちを食してみよう。

食べた日: 6/3
購入価格: 120円
質量: 88g

ミケネコドウ パン / 福島駅新福島駅西梅田駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 17:23Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年06月20日

プレーンベーグル @ カフェレステライ オシノ



自宅からチャリを30分こいで、門真のカフェレステライ オシノまで足を延ばした。
HPを見るとコーヒーとベーグルにかなりこだわっていて、これは行かねばと思っていた店。
着いてみると、門真らしからぬ洒落た店で客は女性のみだったが迷うこと無くドアを開けた。

ベーグルサンドのランチ(コーヒー付き)が目当てだったんだけど、「やっぱり基本はプレーン」ということで帰りにプレーンベーグルも1個購入して帰った。
ベーグルサンドのベーグルと同じもので、少なくともこの日はベーグルは1種類しか無いっぽかった。

原料が国産小麦100%にこだわっているとのことなんだけど、個人的には、国産だとか天然酵母だとかにはあまり興味無い。
ショートニングが入ってるとちょっと気になるかなってぐらい。
そういえば、食べログにも「ヘルシーさ」なんて評価項目は無い。

肝心の味はというと、何もつけなくても十分なぐらいしっかりとした風味があってなかなか美味しかった。
食感はソフトでもっちりした日本人向けのベーグルといった感じ。
見た目はもう少し焼き色がついてるほうが美味しそうに見えると思うんだけどな。

食べた日: 5/15
購入価格: 160円
質量: 100g

カフェレステライ・オシノ カフェ / 古川橋駅門真市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

  

Posted by 赤井秀一  at 22:15Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年06月09日

ポール・ボキューズのプレーンベーグル



ニューオープンで混雑激しい三越伊勢丹&ルクアは避け、大丸梅田店のデパ地下へ。
ちなみに、梅田店は「うめだみせ」と読むのが正しいいらしい。

前からベーグルがあるのは知っていた、ポール・ボキューズでベーグルをゲットし、毎度のごとく翌朝に食した。

POPではアメリカンベーグルをうたっていたが、アメリカンなのは見た目だけで、中は結構すかすかで軽い食感。
味は悪くなかったので、普通のパンとして食べるなら良い感じ。

購入日 6/1
食べた日 6/2
購入価格: 168円


ポール・ボキューズ 大丸梅田店パン / 梅田駅(阪神)大阪駅西梅田駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 20:46Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年05月21日

なんと、大阪でエッサ・ベーグル(Ess-A-Bagel)が!

なんと、阪急百貨店 梅田店のニューヨークフェア2011にエッサ・ベーグルが出店。

土曜日の14時に会場に着いたら、プレーン、セサミ、ウォールナッツ&レーズンのベーグルサンドしか買えなかったので、とりあえず全部1個ずつ購入。

まだベーグルサンドしか食べてないけど、大きさ、食感、味はNYで食べたのとそれほど遜色は無い感じ。ただし、値段は3倍。

他にオニオン、ガーリック、シナモンレーズン、ホールウィートがあるみたいで、いろいろ買いたいなら午前中に行ったほうが良さそうです。
5/24(火)までやってます。






  

Posted by 赤井秀一  at 23:52Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年04月02日

Tina Lente (ティナ レンテ)のベーグルセット



ささのはパンでベーグルをテイクアウトした後、こちらの店を訪問するという、ベーグルはしごツアー。

オーダーしたのは「自家培養天然酵母ベーグルセット」で 650円。
ベーグルはエキストラバージンオイル(オーガニック黒胡椒+岩塩入り)をつけて食べるスタイル。

注文してからオーブンで軽く焼いてくれてるみたいで、ほっかほっか、というか、すぐに触ると火傷しそうなぐらいの熱々状態。
熱々なぶんどうしてもソフトな食感にはなるけど、エキストラバージンオイルをつけて食べるには熱いベーグルのほうが絶対に合うに違いないと一人で納得。

セットの深煎りブレンドのコーヒーもコクのある苦味が自分の好みにジャストフィットで美味しかった。
自家焙煎では無いみたいだけど、かなりこだわって焙煎豆を仕入れてるんだと思う。
今回は「どうせ同じセット料金なら高いほうを」という貧乏性的考えで「深煎りブレンド」にしたが、これなら、お店の名前をあしらった「Tina Lenteブレンド」も期待大。

雰囲気もとても良かったのでリピ確定。次回は「自家製燻製ナッツ+クリームチーズ」,「Tina Lenteブレンド」のベーグルセットでいってみよう。

ティナ レンテ カフェ / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅梅田駅(阪急)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 07:46Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年02月19日

林浩喜のプレーン@BAGEL&BAGEL



前に食べたのがいつか思い出せないぐらい久しぶりにBAGEL&BAGEL。
今年になってベーグルが一新したということだったので食べてみようと思ってたが、大阪には関東ほど店舗が無いので機会が無かった。
今日はたまたま難波に行く用事があったので、高島屋店で買ってみることにした。

店の前では女性店員が「柔らかいタイプのベーグルです!いかがですか?」との声。
一新しても柔らかいのをウリにしてるのは変わってないらしい。
買ったのは「林浩喜のプレーン」。社長の名前が入った自信にあふれるネーミングで、1個だけ食べるならこれだろ。

食べたのはいつもどおり購入日の翌朝。
「ソフトでモチモチ」の食感にこだわってるとのことだけど、残念ながらモチモチはしてなかったなぁ。
しっとりしていて、歯にくっつくような食感。
新しくなっても、あまり好みでは無かった。
ここのベーグルはイートイン型の店舗でベーグルサンドにしてもらって食べたほうが良いと思う。

BAGEL&BAGEL 大阪高島屋店パン / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)

昼総合点★★☆☆☆ 2.0

  

Posted by 赤井秀一  at 04:42Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年02月11日

Airport Bagel Cafe



羽田へのフライト前に伊丹空港のカフェに立ち寄り購入。
空港の中のお店ということであまり期待してなかった(失礼)けど、思いの他、良かった。
割ってみると中はみっちりつまっていていほとんど隙間が無く、なかなかのハードさ。
味もしっかりついていて、変に甘さがついて無く美味しい。
光沢のある表面に焼印が入ったルックスも美しく、高いレベルでまとまったベーグルだった。
例えるなら、ヒルズパン工場のベーグルを大きくしたような感じかな。

空港の中なので、自分用だけでなく手土産にも使えそう。
今後も飛行機での出張時にちょくちょく買うことになるだろう。

食べた日: 2011/2/10
購入価格: 160円
質量: 未計量 (多分120gぐらい)

エアポートベーグルカフェ ベーグル / 大阪空港駅蛍池駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 18:49Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年01月23日

マリー・カトリーヌ(京阪百貨店すみのどう店)



# プレーンベーグルのみの評価です。

マリーカトリーヌはドンク系の店であり、ベーグルは、ドンクやジョアンで売っているものと同じっぽい。
種類はプレーンとブルーベリーの2種類があり、プレーンを購入。
薄い焼き色と表面に付着した粉が目につくが、食べてみるとなかなかの本格ハード系。
翌朝に食べると、「やわらかいのが好きな人はちょっとつらいだろうな」と思えるぐらい固い。

多店舗展開しているパン屋さんのベーグルとしては、トップクラスのクオリティだと思う。

食べた日: 2011/1/23
購入価格: 150円
質量: 110g

マリーカトリーヌ 京阪百貨店すみのどう店パン / 住道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 21:39Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年01月09日

ヒルズパン工場



※プレーンベーグルのみの評価です。

4th street Bagel に立ち寄ったばかりの足でそのままヒルズパン工場へ。
「行かなくては!」と思っていた2つのお店をほんの数分でハシゴできて快感。

入ってすぐ目にとまるところに、ベーグルやベーグルラスクが置かれていて、いろんな種類のパンがある中、ベーグルには力をいれてる感じがうかがえた。
ベーグルの種類は2~3種類しか無く、1個ずつ大人買いしたい衝動にかられたが、4th street Bagel ですでに1個購入していたこともあり、プレーンベーグル1個だけで抑制した。

ツヤのある外観も、切った断面も綺麗で、ベーグルの形をしたプレッツェルを食べてるような感じ。
食感は翌朝でもムギュっとしたハードな弾力があって、衰えていない印象。
(当日に食べたことが無いので比較はできないけど。)
久しぶりに日本のパン屋さんならでわの、きめ細かに作られた美味しいベーグル食べることができた。

購入した日時: 2011/1/8 9時ぐらい
食べた日時: 2011/1/9 6時ぐらい
購入価格: 140円
質量: 88g

ヒルズ パン工場カフェ カフェ / 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


  

Posted by 赤井秀一  at 17:21Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年01月09日

4th street Bagel


※プレーンベーグルのみの評価となります。

ジョギング中に、4th Street Bagel, ヒルズパン工場の順に立ち寄り、それぞれプレーンベーグルをゲット。
4th Street Bagel はベーグル専門店。
その名前にかけて、4,14,24日はお特なセールをやってる模様。
朝早かったためかHPに掲載されているようないろんな種類のベーグルは無かったけど、元々プレーン以外買う気は無かったの問題なし。

さて、肝心のプレーンベーグルだけど、写真のとおりまず形がいけてない。
へっこんでるところや、逆に角みたいなのが飛び出てるところがあったりする。
「ちゃんとした店なら、商品に出さず、失敗作として従業員が食べたりするんじゃなかろうか。」と思えるようなレベル。
食感はモチッでもムギュでも無く、ところどころに隙間があるせいか、ちょっとスカスカした感じ。
購入後すぐに食べればもっと良かったのかもしれないが、残念ながら好きなタイプでは無かった。

一緒に食べた、ヒルズパン工場のベーグルの引き立て役となってしまった印象。
大阪には少ないベーグル専門店ということで期待してただけに、ちょっと残念。

買った日時: 2011/1/8 9時ぐらい
食べた日時: 2011/1/9 6時ぐらい
購入価格: 130円
質量: 113g

4th street Bagel (パン・サンドイッチ(その他) / 西大橋駅四ツ橋駅西長堀駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 16:41Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年10月30日

オ・ソーレ・ミーオ



オ・ソーレ・ミーオぷららてんまの中にあるパン屋さん。
17時過ぎに行ったら、「白いクリームパン」以外は105円に値引き中。
「白いクリームパン」は看板商品のようで値下げはせず、強気の姿勢だ。

ここのもサイズがかない大きいわりに軽い。
こりゃまたスカスカだろうなぁと思ってくったら、意外としっとり。
原材料表示など無い店なのでショートニングとかでしっとり感を出しているのかもしれないけど、ヘルシーさは評価対象外なので気にしない。
途中からカッテージチーズをつけて完食。
ベーグルじゃなくて普通のパンとしてなら普通に美味しいと思った。

食べた日: 10/6
購入価格: 105円(通常は150円)
質量: 91g
  

Posted by 赤井秀一  at 23:07Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年10月30日

NOUVELLE MARIEE (堂島クロスウォーク店)



今回は職場最寄のスーパーで買えるベーグル。
スーパーと言うとその時点で期待薄に聞こえるが、イズミヤやかましんで"当たり"を引いたこともあるので、食わず嫌いはしないことにしている。

ここのベーグルはブログを書き始めるだいぶ前に食べたことがあるはずなのだが、ほとんど覚えていないので、堂島あんぱん、堂島クリームパン等を尻目に敢えてベーグルをリピってみた。

購入金額は100円。毎週月曜のパン100円セールを利用して購入したので、通常はいくらするのは不明。

その外観、重量から想像されるとおり、食感はかなりライト。
翌朝でもパサついている感じはしなかったのは良かった。
香り、味はこれと言った特徴無く、なるほど覚えていないわけだ(笑)。

まあ、スーパーのベーグルとしては可も無く不可も無くといったところ。
同じ100円なら、堂島ホゲホゲや、お惣菜系のパンを買ったほうがCPは高いだろう。

食べた日: 10/19
購入価格: 100円(月曜の100円セール利用)
質量: 67g

NOUVELLE MARIEE 大丸ピーコック堂島クロスウォーク店パン / 新福島駅福島駅渡辺橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0

  

Posted by 赤井秀一  at 22:57Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年10月11日

カンテボーレ鶴見



カンテボーレはイオン系のスーパーやショッピングセンターに入っているパン屋。
リーファ鶴見では、ポンパドウルのすぐ斜め前に位置しているが、人の入りは五分五分といった感じで、結構人気の模様。
岩塩クレセントなど、美味しそうなパンが並ぶ中、大きなベーグルが目についたので食べてみることにした。

かなり大きいな見た目のわりに重さは85g。
この時点でスカスカ確定。
食べてみたら期待どおり?のスカスカさだった。
なんというか、昔、小学校の給食で食べてた長細いパンをベーグルの形にした感じ。
そのまま食べるのはちょっとつらく、後半はカッテージチーズに頼って最後まで食べ切った。

食べた日: 2010/9/27
購入価格:150円
質量: 85g

カンテボーレ ダイヤモンドシティリーファ店パン / 横堤駅今福鶴見駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 06:03Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年10月07日

Pan de Witch



※ベーグル(プレーン)だけについての評価となります。

このお店は、よくある町のパン屋さんといった感じのお店なんだけど、HPのベーグルの写真につられて行ってみた。
初回訪問時はまだ正午ぐらいだったのに残念ながらベーグルは売り切れ。
二回目は電話で取り置きをお願いしておいてから行ってみた。
初回訪問時に店員さんから「ベーグルは結構ハードです。」と聞いてたのだが、むしろソフト。いや、かなりソフト。ソフトでももっちりしてたら良いのだけど、ちょっとパサつきぎみ。
ここも、ベーグルというか普通のパン。先日食べた vesta のと似た感じかな。

Pan de Witch パン / 新石切駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0

  

Posted by 赤井秀一  at 07:19Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年09月20日

Le Pain de doux



※ベーグル(プレーン)だけについての評価となります。
この店に行くのは二度目。
以前にAM8:10(開店時間はAM8:00)に行ったら「まだ準備できていない」とのことで1つもパンが買えなかったことがあり、サービスの面では良い印象が無い店だ。
今回は昼ぐらいに行ったので、目的のベーグルを無事に購入することができた。

小ぶりなベーグルで、中もギュッとつまった感じではなく、69gと軽量。
当然かなりやわらかい。
ここまでは全く好みじゃないが、味は美味しかった。
普通のパンとして食べるなら結構いけると思う。

ちなみに、一緒に買ったセーグルやハード系のパンはかなり美味しかった。
次回行ったとしても、ベーグル以外のパンを買ってしまうだろう。

食べた日: 2010/9/12
購入価格: 130円代だったと思うが正確な金額は不明
質量: 69g

Le Pain de doux パン / 鴫野駅蒲生四丁目駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 13:04Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年09月19日

ROOM (BOULANGERIE NICO)



新規開拓を求め、猛暑の中スクータを駆って西長堀のROOMまで遠征してきた。
このROOM、ベーグルはBOULANGERIE NICOというお店から取り寄せて、そのままやベーグルサンドに加工したりして提供している。

ベーグルはいろんな種類があり、プレーンだけでも普通のとルヴァンタイプの2種類あった。
今回はプレーンの普通のほうについてのみを評価対象とします。
(ちなみにルヴァンタイプは180円。一緒に購入し昨夜のうちに食べてしまった。)

BOULANGERIEとはなっているが、HPを見る限りラインナップの大部分はベーグルでベーグル専門店と言っても差し支えない感じ。
さすがに味も食感も高いレベルでまとまっていて、ボリュームも十分。
少し個性的なフレーバーがあるが、自分にはそれが良かった。
もっと表面がテカっていて、もっとムギュっとしたハードさがあると、さらにオレ好みになるのだが、世間一般的にはこれぐらいのほうが好まれるんだろうな。

機会があればまた買ってみたいが、なんと BOULANGERIE NICO は9月に横浜へ移ってしまうとのこと。
今後もROOMで購入できるか不明だし、買えたとしても、当日作ったものでは無くなると思われるので残念。

食べた日: 2010/8/23
購入価格: 150円
質量: 115g

ROOM カフェ / 西長堀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 13:55Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2010年09月12日

PANE PORCINI



※ベーグル(プレーン)だけについての評価となります。

セミハードで食感Good!
大きさのわりに重く中がしっかりつまっている感じ。
生地の味がしっかりついていて何もつけなくてもそのままで美味しい。
他にも5種類ぐらいベーグルがあり、ベーグル専門店では無いがベーグルには力を入れているのがうかがえる。
実際に並の専門店より旨いと思う。
男性スタッフの対応も良くサービス面でも好印象。
ベーグル以外のライ麦のパンとかも美味しそうで、しばらくの間通うことになりそうだ。

食べた日: 2010/8/5
購入価格: 126円
質量: 115g

PANE PORCINI パン / 福島駅新福島駅中之島駅

夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0


  

Posted by 赤井秀一  at 21:10Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ