オオサカジン

グルメ グルメ   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2013年05月22日

食パンで有名な泉北堂でベーグルを買ってみました


泉北堂といえば、近所の百貨店でも見かける食パン。福島にあるラミのように食パン専門かと思いきや、堺にあるショップでは食パン以外も製造・販売しており、HPの商品リストにベーグルを発見。ベーグルは4月からの販売開始したばかりということでグッドタイミング!遠路はるばる行ってみました。

ベーグルは2種類のみで、プレーンが110円でチョコが140円。両方買ってみましたが、とっても軽量でソフト。いかにも食パンがメインのパン屋が作ってるベーグルという感じでした。場所柄を考えると、ハードでつまったベーグルよりはこっちのほうが良いのだと思います。POPに「12時間以上かけてうまみを最大限にを引き出しました」とか書かれてましたが、残念ながらよく感じ取れませんでした^^;

泉北堂パン / 泉ケ丘駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 18:23Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2013年05月02日

Happy Camper Bagel @天神橋筋商店街

Happy Camper Bagel

天神橋筋商店街を歩いていたらベーグル屋さんを発見。
小さいお店ですが目立っていて素敵な外観だと思いました。

ベーグルは12種類ぐらい置いてあったと思います。
プレーンが158円、他はほとんど210円でした。
88gぐらいしか無い小ぶりなベーグルなので、値段は高いと思います。
天神橋筋商店街は家賃高そうだから、仕方ないのかもしれません。
でも、もうちょっと頑張って、税込で150円、200円にしたほうが、お客さんもお店も小銭をやり取りする手間がかからなくて良いように思います。

食感は、もっちりしっとりした日本のベーグルという感じ。
ハードなNY系より、これぐらいの食感のほうが、この商店街を歩くお客様には合うのだと思います。
味は、小麦の味がしっかり味わえて好感をもちました。

外観は低温発酵のせいと思われる、皮膚病のようなプツプツが目立っていて、美しくありませんでした。
個人的にはベーグルはクラストがツヤツヤしていてほしいので、この点はマイナス評価です。

ベーグルベーグル、ジュノエスク、エッサは別にすると、大阪では数少ないベーグル専門店ですね。
長く続いていってもらいたいと思います。


食べた日: 2013/5/2
購入価格: 158円(税込)
質量: 88g


ハッピーキャンパーベーグルベーグル / 扇町駅南森町駅天満駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 07:52Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年12月23日

タケウチのベーグル



ようやくタケウチのベーグルを買うことができた。
ベーグルが焼き上がるのは13時半ぐらいで、取り置きはしてもらえない。
なので、午前中行っても買えないし、夕方行ったら無くなってるしで、なかなか買えなかった。
今回は13:40ぐらいに訪れることができ、1日3種類のベーグルが全て残っていたので、全種類大人買いしてみた。

全体的にサイズは小ぶりで100gに満たない。
クラストは薄いけどチューイーでクラムはもちもちした、京都などでよく出会う和風なベーグル。
味は少し甘めなので、食事パンとしてではなく、単品でしみじみ味わって食べたほうが良い感じ。

食べた日: 12/21
購入価格: 150円
質量: 91g


店内の張り紙曰く、1月末で大阪での営業は終了し、西宮へ移転とのこと。
西宮はちょっと遠いので今回は間に合ってよかった。
大阪を代表するパン屋だと思うので、せめて大阪府内に移転して欲しかったな。

ブランジュリ タケウチパン / 本町駅肥後橋駅阿波座駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 18:29Comments(1)プレーンベーグル食べ比べ

2012年11月11日

業務スーパーのベーグル



前に見かけて、いつか買おうと思った業務スーパーのベーグル。
最近見かけないなぁと思ったら、久しぶりに発見。
すかさず、購入して食べてみた。

食感はスカスカした普通のパンで、クラストも中身もベーグルらしさは見つけれず。
いつものとおり、解凍しただけで食べてみたけど、これは軽くトースターで焼くなりしないとツライ感じ。
6個298円なので安いことは安いけど、これならCOSTCOのほうが断然コスパが高いと思う。
6個も入ってるので、残りはラスクにでもして食べようと思う。

食べた日: 11/9
購入価格: 298円/6個
質量: 85g/1個
  

Posted by 赤井秀一  at 18:49Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年10月07日

プレーンベーグル @プレザン



美味しそうなパン屋がいくつかある高槻においても、一番クチコミ評価が高いプレザンを訪問。
思ったより、狭い店内で、雰囲気も街のパン屋さんっぽい感じ。

目当てのプレーンベーグルも見た目は普通のパン屋さんのベーグルという感じで、ルックスから来る期待は低かったけど、食べてみたら、中はもっちりしていて、外はチューイー。
味も小麦の香味がしっかり存在していて、なかなか美味しいベーグルだった。
パンの種類は多くなかったけど、その代わり置いているパンはすべて自信作なんだろうと思う。
一緒に買ったオレンジピールが入ったのも個性的で良かったけど、価格(230円)は少し高いかな。やっぱりプレーンをしみじみ味わうのがいいと思う。

食べた日: 2012/9/22
購入価格: 150円
質量: 97g

プレザンパン / 高槻駅高槻市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


  

Posted by 赤井秀一  at 19:10Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年08月22日

プレーンベーグル @エス・カガワ



久しぶりにベーグルを置いているパン屋さんを新しく見つけたので、行ってみた。
ベーグルは早朝に焼いていて開店時間から買えるとのこと。
ラインナップは3種類でプレーン、チョコ、あと何か忘れたけど1種類。
いずれも、天然酵母と書いてあった。

写真の通り、ルックスはしわしわで、お世辞にも綺麗とは言えず、あまり食指をそそられない。
プレーン、チョコを買ってみたけど、味も食感も普通のパンだった。
アメリカ人を連れて行ったら、「こんなのベーグルではない!」とか言いそう。

今回買わなかったベーグルが1種類あるけど、もういいかな。
お店の雰囲気やサービスは良かったので、次回ベーグル以外を試してみたい。

購入価格: 130円ぐらいだったと思う(不確か)
質量: 70gぐらいだったと思う(不確か)

ブーランジェ エス カガワパン / 中崎町駅天神橋筋六丁目駅天満駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 09:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年06月12日

プレーンベーグル @パン工房 麦の花



スパワールドへ行く途中でたまたま通りかかったパン屋さんにチェックイン。
入ってすぐにベーグルを発見。ラッキー!

ベーグルはプレーンとブルーベリーだったかなぁ。2種類はあったと思う。もちろん、初回のここではプレーンを購入。

見た目は少しつぶしたような独特の整形が一目見て目に付く。ボリューム感に欠けるルックスだが、もちっとした食感と味は見た目以上。小麦の味がしっかり味わえてなかなか美味しかった。

食べた日: 2012/6/9
購入価格: 136円
質量: 不明

麦の花 夕陽丘店パン / 四天王寺前夕陽ケ丘駅恵美須町駅谷町九丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

※ベーグルだけの評価です。

  

Posted by 赤井秀一  at 21:51Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年05月21日

プレーンベーグル @くずはグーテ


食べた日: 2012/5/20
購入価格: 147円
質量: 87g

くずはモールというショッピングセンターの中にあるパン屋さんで、ベーグルの種類は3種類ほど。
ラインナップにベーグルがあるというだけで、配置などを見てもベーグルがウリの店では無さそうな感じ。

食べてみると、大きさの割に87gと軽く、ふわっとした食感で、もっちり感も、むぎゅっとした感じも無し。
クラストもベーグルの特徴であるヒキが無く、普通のパンといった印象。

(ベーグルだけの評価です。)

ブレッド・ダイニング グーテ くずはモール店パン / 樟葉駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


  

Posted by 赤井秀一  at 09:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年04月08日

Kaleido Bagel @はちけんやお花見フェスタ


水都大阪2012 はちけんやお花見フェスタのハローマーケットでベーグルを発見したので、3個ほど買ってみた。

買ったのは4/8だったけど、裏面のラベルを見たら製造日が4/1と書いてある。
書き間違えか?と思って、他のベーグルも見たら、3個とも4/1。。。
1週間前のベーグルを売ってるのを見かけた記憶が無いので、この時点でちょっとビックリ。
ハローマーケットの前回開催日が4/1なので、4/1に売れ残ったベーグルを冷凍しておいて、4/8に解凍して販売したといったとこか。

食べてみると、当然パサパサで、トースタでチンしないとツライ感じ。
また、プレーンベーグルは味が無い。塩が足りないのかなぁ?よくわからないけど、とにかく味が無い。
それでいて、83gの質量で、値段は200円。
今までで一二を争うコスパの悪さとなってしまった。

ネットで調べてみたら同じオオサカジンユーザみたいなので、頑張って欲しい。

食べた日: 4/9
購入価格: 200円
質量: 83g
  

Posted by 赤井秀一  at 09:02Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年02月20日

きなりベーグル@杢キリン

杢キリンさんはコーヒーとベーグルの両方ともが美味しそうで、かなり前から「行かねばリスト」に入れてたのだが、いかんせん場所が不便で車の無い自分は行く機会が無かった。

今回は意を決して、ジョギングを兼ねて突入することにした。

見込んでた以上に時間がかかり、モーニングの時間を5分程過ぎて到着したが、気前よくモーニングセットを提供してくれた。

モーニングのベーグルはトーストされて出てくるので、ソフトでカリッした食感。
適度な甘さのフィリングと相性が良く美味しくいただいた。

コーヒーはもっと本格的なのを期待してたが、意外と普通。
種類が少ないこともあり、誰でも無難に飲めるようなコーヒーになってるのだと思う。

レジでお金を払う時に、家で食べる用に、きなりベーグルをゲット。

これが、この店ではプレーンにあたるとのこと。
翌朝に家でそのまま食べてみたところ、かみごたえのあるクラストで、お店で食べた時より好みになっていた。
味も小麦の風味がしっかりしていて良いと思う。

ただ、焼印は要らない。
こげた部分は他の部分より明らかに味が落ち、「手間かけて、まずくしてどうする?」と思ってしまう。
焼印のデザインも思わず買いたくなるような魅力は無いし、作ってる人の自己満足っぽいように思う。

モーニングセット 500円
きなりベーグル(108g) 170円

杢キリンカフェ / 大日駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 10:12Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年02月12日

Boulangerie P&Bのオールドベーグル



先月開店2時間後に行ったら既に売切閉店だったBoulangerie P&B。
今日は前日に取置きを頼んで行ってみた。

いつものように翌朝食べると、クラストが噛み切るのに苦労するぐらいの屈強さで、なかなかいい感じ。
中は意外と軽い感じだけど、ムギュッとした食感はあって、これまたいい感じ。
味も甘くなくて、ストライクゾーンに入ってくるベーグルだった。
ボルケーノ、カツオなどベーグル以外も美味しく、近くに行くことがあれば、また寄ってしまうことになるだろう。

食べた日: 2/12
購入価格: 130円
質量: 87g

Boulangerie P&Bパン / 西大橋駅西長堀駅四ツ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  

Posted by 赤井秀一  at 13:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年01月20日

プレーンベーグル @H・L BAGELS



玉造温泉を利用したついでに、久しぶりにH・L BAGELSへ行ってみた。
ここは大阪で一番有名じゃないかと思われるベーグル専門店。
もちろん、こんなブログを書いている自分が初めてなわけがなく、今は無いカフェの店舗に行ったり、知り合いがゲットしてきたのをいただいたりで、10個以上はここのベーグルを食べているはず。

そんな中、今回は基本のプレーンを購入。
焼き色がしっかりついてて、美味しそうなルックス。

食べてみると、まず生地の味がなかなか美味しいと思う。
食感は、モチモチしてていて、ボリュームがそこそこあり、バランスがとれている。
本場NYのベーグルといった感じでは無いけど、日本のベーグルとしては良いと思う。
購入日の翌朝に食べてもパサパサ感は無く、遜色無く食べることができた。

H・L BAGELSベーグル / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)鶴橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

  

Posted by 赤井秀一  at 13:11Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2012年01月20日

プレーンベーグル @H・L BAGELS



玉造温泉を利用したついでに、久しぶりにH・L BAGELSへ行ってみた。
ここは大阪で一番有名じゃないかと思われるベーグル専門店。
もちろん、こんなブログを書いている自分が初めてなわけがなく、今は無いカフェの店舗に行ったり、知り合いがゲットしてきたのをいただいたりで、10個以上はここのベーグルを食べているはず。

そんな中、今回は基本のプレーンを購入。
焼き色がしっかりついてて、美味しそうなルックス。

食べてみると、まず生地の味がなかなか美味しいと思う。
食感は、モチモチしてていて、ボリュームがそこそこあり、バランスがとれている。
本場NYのベーグルといった感じでは無いけど、日本のベーグルとしては良いと思う。
購入日の翌朝に食べてもパサパサ感は無く、遜色無く食べることができた。

H・L BAGELSベーグル / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)鶴橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

  

Posted by 赤井秀一  at 13:11Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年12月30日

1・2・3ファクトリー



近所のアウトレットでベーグル発見。
”Baked of New York"の文字に期待しつつ購入してみました。

最初の2個はいつものとおりそのまま食べてみたけど、結構なパサパサ具合でそのまま食べきるのは少しつらい感じ。
そこで、残りはトーストしてベーグルサンドにして食べることにしました。
(トーストすればパサパサ感がごまかせるので。)

価格は安いほうだと思うけど、この手のまとめ買いタイプは、COSTCOのバラエティベーグルや、カルディの冷凍ものがありますからね。
次回利用することがあれば、ベーグルよりクレープやエッグタルトなどのスイーツ系をためしてみたいです。


1・2・3ファクトリー 鶴見はなぽ~と ブロッサム店クレープ / 門真南駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0



  

Posted by 赤井秀一  at 20:02Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年11月28日

VIE DE FRANCE の新作ベーグルサンド



得サブに飽きてきたので、ヴィドフランスで11月新作のベーグルサンドを買って夕食にしました。

得サブにはかなわないですが、このベーグルサンドも鶏肉と野菜(葉っぱ1枚ほどだけど・・・)が入っててコスパは良いと思います。
どこにでもある店ですが、ここのベーグルはなにげに悪くないと思います。
新規のお店でベーグルを買ってみて、ここのより美味しいことってそんなに多くないです。
値段はほぼ間違い無くヴィドフランスより高いと思いますしね。

ベーグルサンドも良いけど、この店で買うなら、やっぱり黒糖ベーグルですね。

Viede France ディアモール大阪パン / 東梅田駅梅田駅(阪神)北新地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

  

Posted by 赤井秀一  at 21:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年11月28日

T.C cafe 南堀江店の212ベーグル



前から気になっていた212ベーグルをやっと食べることができました。
堂島で仕事するようになってから、すっかりキタ派になってしまい、心斎橋や難波方面へはあまり行かないんですよね。

いつもどおり、購入日の翌朝に食べてみました。
ソフトなんだけど、中はしっかりつまっていて、少ししっとりした食感。

悪くはないんだけど、212といえばかつてはH&Hのベーグルをあつかってましたからねぇ。
東京の浜松町のお店にH&H目当てで通っていたのが懐かしいです。
HPの情報によると「本場アメリカのハードベーグルを元に作られた」とありますが、残念ながらそういった印象は受けませんでした。
H&Hと比べてしまうとどうしても分が悪いです。

お店はテイクアウトは少数派で、カフェでの利用がメインのようです。
近くにオキニのヒルズがあるので再訪は微妙ですが、次回があればベーグルサンドをイートインでいただいてみたいと思います。



関連ランキング:カフェ | 四ツ橋駅桜川駅西大橋駅


  

Posted by 赤井秀一  at 13:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年11月27日

エル クアトロ ギャッツ@梅田阪神百貨店に出店中



楽天の人気ショップ、エルクアトロ ギャッツが梅田の阪神百貨店に11/29まで出店中です。
一度、楽天で購入し、あまり良い印象は持ってなかったのですが、17時すぎに前を通るとタイムセール(180円→110円)中だったので、2個ほど買ってしまいました。(1円/1g以下だとお得感を感じてしまうのです。)

購入日の翌朝にそのまま食べたら、パッサパサ。クラストも噛み応えなく、残念な感じでした。
でも、逆にこのベーグルで人気店になっている手腕はスゴイんじゃないかと思います。

もう1個残ってるけど、またそのまま食べるのはちょっとつらいので、パッケージの「おいしい食べ方」にしたがって食べてみようと思います。

食べた日: 11/27
購入価格: 110円
質量: 116g
  

Posted by 赤井秀一  at 09:24Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年10月30日

ダンマルシェ 大丸梅田店のベーグル





食べた日: 10/30
購入価格: 120円
質量: 70g

大丸梅田店の地下にあるダンマルシェでベーグルを買ってみました。
ちなみに、梅田店は「うめだてん」では無く「うめだみせ」と呼ぶのが正しいらしいです。

対面販売のお店はトングでつかめないので重さがわからないのが難点ですが、ガラス越しの見た目はとても美味しそうでした。

自宅で取り出してみたら、大きさの割に70gという軽いベーグルで、ルックスもお店で感じた見栄えの良さはありませんでした(写真参照)。

食感は当然軽く、味は少し甘く、あまり好みのタイプではありませんでした。
アクセスの良い百貨店に美味しいベーグルがあると便利なのですが、なかなか出会えません。

ダンマルシェ  大丸梅田店パン / 梅田駅(阪神)大阪駅梅田駅(大阪市営)

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

  

Posted by 赤井秀一  at 10:00Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年10月02日

Boulangerie Salut! のミルクベーグル



ベーグルは2種類だけ。
プレーンベーグルは無かったので、見た目はプレーンに見えるミルクベーグルを選択。

重さは55gで、プチとかミニとか名前につけたほうが良いのではと思えるボリュームです。
150円/55gは結構強気の値段設定だと思うので期待して食べてみましたが、焼きあがってから時間が経って少し固くなった普通のパンって感じで、ベーグル食べてる感じはしませんでした。

近くにH・L Bagels という専門店があるし、この店では大人しくベーグル以外のパンを選んだほうが良さそうです。

Boulangerie Salut!
食べた日: 9/25
購入価格: 140円
質量: 55g

ブーランジェリー サリュー パン / 玉造駅(大阪市営)玉造駅(JR)森ノ宮駅

  

Posted by 赤井秀一  at 16:59Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ

2011年08月06日

ベイクドQのプレーンベーグル (マコーズ?)



梅田の阪急百貨店B2のベイクドQでベーグルを発見。
少し前に入ったときはベーグルは無かったので、最近取り扱いを始めたんだろう。

ベーグルの種類はプレーン、ミックスグレイン、ブルーベリー、レモンティー等。
今まで見かけたことも無いレモンティーに食指が動いたが、いつもどおりプレーンを購入。

外観、食感ともにAirport Bagel Cafe (マコーズ)のにそっくり。

Airport Bagel Cafeのより、ちょっと塩気がキツイ気がしたけど、マコーズのHPにレモンティーベーグルがあったのを見て確信。(とか言っておいて、間違ってたらゴメンナサイ。)

値段も168円で全く一緒。
焼印を押す手間がかからないぶん、消費税分まけてくれたらいいのに。

相変わらずちょっとパサついてたけど、自分は結構好きなので、梅田でマコーズが買えるのは便利かも。

食べた日: 7/20
購入価格: 168円
質量: 114g

ベイクドQ 阪急百貨店梅田店パン / 梅田駅(大阪市営)東梅田駅梅田駅(阪神)

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


  

Posted by 赤井秀一  at 17:53Comments(0)プレーンベーグル食べ比べ