2014年09月01日
ベーグルクリームチーズサンド @ パン工房 まごころ
大阪のベーグルは Happy Camper Bagel 開店を最後に、エッサーベーグル(阪急百貨店地下)閉店、ヒルズパン工房閉店、そして、先週のH・L BAGELS 閉店と、ネガティブなトピックばかり。
その上、自分はグルテンをほとんど断っていたので、更新するネタがありませんでした。
久しぶりの投稿は、日本橋駅近くにある、「パン工房 まごころ」です。
イートインできるようになっていて、お惣菜系のパンが美味しそうなお店でした。
置いてあったベーグルはベーグルクリームチーズサンドの1種類のみ。
ドライフルーツが混ぜ込んだ生地にクリームチーズがサンドされています。
値段は180円か190円だったと思います。良心的ですね。
ちょっと気になったのが常温で置かれていたことです。
通常クリームチーズは要冷蔵ですが、常温で置いていて大丈夫なんでしょうか。
生地に巻き込んでから焼いているものなら、常温で置かれているのをしばしば見かけますが、サンドを常温でおいているのは見た覚えがありません。
今回は翌朝でなく、購入日の夜にいただきました。
食感はやはり、パン屋の1アイテムとしてのベーグルといった、ソフトな感じでした。
ベーグルのためだけに生地を仕込むことはできないと思いますので、仕方ないのだと思います。
味も特に特筆すべきことはありません。クリームチーズは少し固くなっていましたが特に問題ありませんでした。
ほとんどのパンが200円未満という、コスパの良い店。次回は焼きたてのお惣菜パンをイートインでいただきたいと思います。

パン工房 まごころ (パン / 松屋町駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2013年09月28日
コーベー(コーヒーベーグル) @コーヒーミーツベーグル(Coffee meets Bagels)
三ノ宮駅から大安亭市場へ行く途中で新しそうなコーヒー屋さんを発見。
豆を100g買ったら、なんと、無料でベーグルをつけてくれました。
10月からの販売開始に向け、毎日大量に焼いてるので、コーヒー豆の購入客にサービスしているとのことです。
コーヒー豆屋のベーグルということで、コーベーという名で販売されるそうです。
コーヒーの味が生地によくしみていて、さすがコーヒー屋さんのベーグル、という感じでした。
コーベーの味もなかなか良かったのですが、気に入ったの食感。ムギュっとつまったハードな感じがかなり好みでした。
ミックスプラスベーグルがベーカリーへと変わってしまったので、新店の登場はうれしいですね。
次は基本中の基本、プレーンを食べてみたいと思います。
コーヒーのほうはスタンダードなブレンドを買ってみましたが、少し自分の好みよりビターでした。次はもう少し浅いコーヒーを勝ってみたいと思います。ドリップ時にコーヒーの粉がもこもこ膨らむのはいかにも焙煎したての新鮮なコーヒーって感じで好印象でした。
関連ランキング:ベーグル | 三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、三宮駅(阪神)
2013年05月22日
食パンで有名な泉北堂でベーグルを買ってみました
泉北堂といえば、近所の百貨店でも見かける食パン。福島にあるラミのように食パン専門かと思いきや、堺にあるショップでは食パン以外も製造・販売しており、HPの商品リストにベーグルを発見。ベーグルは4月からの販売開始したばかりということでグッドタイミング!遠路はるばる行ってみました。
ベーグルは2種類のみで、プレーンが110円でチョコが140円。両方買ってみましたが、とっても軽量でソフト。いかにも食パンがメインのパン屋が作ってるベーグルという感じでした。場所柄を考えると、ハードでつまったベーグルよりはこっちのほうが良いのだと思います。POPに「12時間以上かけてうまみを最大限にを引き出しました」とか書かれてましたが、残念ながらよく感じ取れませんでした^^;
2013年05月02日
Happy Camper Bagel @天神橋筋商店街
天神橋筋商店街を歩いていたらベーグル屋さんを発見。
小さいお店ですが目立っていて素敵な外観だと思いました。
ベーグルは12種類ぐらい置いてあったと思います。
プレーンが158円、他はほとんど210円でした。
88gぐらいしか無い小ぶりなベーグルなので、値段は高いと思います。
天神橋筋商店街は家賃高そうだから、仕方ないのかもしれません。
でも、もうちょっと頑張って、税込で150円、200円にしたほうが、お客さんもお店も小銭をやり取りする手間がかからなくて良いように思います。
食感は、もっちりしっとりした日本のベーグルという感じ。
ハードなNY系より、これぐらいの食感のほうが、この商店街を歩くお客様には合うのだと思います。
味は、小麦の味がしっかり味わえて好感をもちました。
外観は低温発酵のせいと思われる、皮膚病のようなプツプツが目立っていて、美しくありませんでした。
個人的にはベーグルはクラストがツヤツヤしていてほしいので、この点はマイナス評価です。
ベーグルベーグル、ジュノエスク、エッサは別にすると、大阪では数少ないベーグル専門店ですね。
長く続いていってもらいたいと思います。
食べた日: 2013/5/2
購入価格: 158円(税込)
質量: 88g
ハッピーキャンパーベーグル (ベーグル / 扇町駅、南森町駅、天満駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2013年03月01日
Pan de ARLES / オレンジベーグル
食べログでの評判が良いハード系のパンを買ってみようと思い入店したが、ベーグルを発見。
午前中にも関わらずノア・レザン等のハード系が売り切れてたこともあり、ベーグルを購入することにした。
写真のようにベーグルというよりコーンパンのような外観。輪っかというより、丸めた生地に指を突き刺した穴のようなものが認識できるだけ。立て札に「ベーグル」と書いてなければ、誰もこれをベーグルだとは思わないだろう。
ベーグルを象徴するリング型で無いのはいいとしても、もう少し見映えが良くないと、ベーグルマニアな客以外はトレーにとろうという気にならないのでは。
まだ11:30ぐらいだったのに、既にプレーンは売りきれてたので、残ってた抹茶、オレンジの2種類からオレンジを選んでみた。
自宅に持ち帰ってすぐ食べてみた。
ケトリングはしてあるみたいで、クラストにコシは感じられた。
たぶん、このお店ではケトリングさえすればベーグルと呼んで良いことになってるんだろう。
重さは86gとかなり軽量で、当然食感も軽くスーパーなどで売っている普通のパンのようだった。
まだ昼だったこともあり、もっちり感が残っていたのは良かった。
オレンジピールの風味も悪くなかった。ベーグルだと思って味あわなければ、悪くないかもしれない。
現状ではベーグル以外のパンを選んだほうが吉だと思う。
食べた日: 2/21
購入価格: 180円
質量: 86g
パン ドゥ アルル (パン / 河内小阪駅、八戸ノ里駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2013年02月09日
聖庵のプレーンベーグル

聖庵のベーグルはブルーベリーだけと認識していたけど、たまたま大丸梅田店でのぞいてみると、プレーンベーグルを発見。
価格は160円ぐらいだったと思います。写真の通り、水滴のような形の整形も、しわしわのクラストも、購入意欲をあまりそそられないものでしたが、意味不明の義務感が湧き、買っていまいました(^_^;)
大きさの割に重さは90gしか無く、当然、空胞の多い軽いクラムでした。クラストも少し弾性がある程度でチューイーさ、クリスピーさに欠け、全体的にみてもいたって普通のパンといった印象のベーグルでした。
すぐ近くに置かれていた、全く三日月の形をしていないクレセントが気になったので、次回買ってみたいと思います。(^_^;)
2012年12月23日
タケウチのベーグル

ようやくタケウチのベーグルを買うことができた。
ベーグルが焼き上がるのは13時半ぐらいで、取り置きはしてもらえない。
なので、午前中行っても買えないし、夕方行ったら無くなってるしで、なかなか買えなかった。
今回は13:40ぐらいに訪れることができ、1日3種類のベーグルが全て残っていたので、全種類大人買いしてみた。
全体的にサイズは小ぶりで100gに満たない。
クラストは薄いけどチューイーでクラムはもちもちした、京都などでよく出会う和風なベーグル。
味は少し甘めなので、食事パンとしてではなく、単品でしみじみ味わって食べたほうが良い感じ。
食べた日: 12/21
購入価格: 150円
質量: 91g
店内の張り紙曰く、1月末で大阪での営業は終了し、西宮へ移転とのこと。
西宮はちょっと遠いので今回は間に合ってよかった。
大阪を代表するパン屋だと思うので、せめて大阪府内に移転して欲しかったな。
ブランジュリ タケウチ (パン / 本町駅、肥後橋駅、阿波座駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2012年12月21日
marzi-pan プレーン&イカスミのベーグル
2012年12月11日
ベーグルでは無くプーゲル
前に鴻池のHOKUOで見かけたけどスルーしたプーゲル。
今回は住之江にある工場直売店で6個160円というお値打価格で売られていたので買ってみた。
1個あたり60gに満たない軽量のパンで、白っぽいのと黒っぽいのと2種類。
白っぽいほうはベリー系のフレーバだったけど、黒っぽいほうは特別なフレーバは無くプレーンみたいな感じ。
ベーグルという名前のただのパンを置くお店が多い中、「ベーグルでは無いですよ」と割りきってプーゲルと命名しているところは好印象。
北欧フードサービス工場直売店 (パン・サンドイッチ(その他) / 住ノ江駅、安立町駅、細井川駅)
2012年11月11日
業務スーパーのベーグル

前に見かけて、いつか買おうと思った業務スーパーのベーグル。
最近見かけないなぁと思ったら、久しぶりに発見。
すかさず、購入して食べてみた。
食感はスカスカした普通のパンで、クラストも中身もベーグルらしさは見つけれず。
いつものとおり、解凍しただけで食べてみたけど、これは軽くトースターで焼くなりしないとツライ感じ。
6個298円なので安いことは安いけど、これならCOSTCOのほうが断然コスパが高いと思う。
6個も入ってるので、残りはラスクにでもして食べようと思う。
食べた日: 11/9
購入価格: 298円/6個
質量: 85g/1個
2012年10月07日
プレーンベーグル @プレザン

美味しそうなパン屋がいくつかある高槻においても、一番クチコミ評価が高いプレザンを訪問。
思ったより、狭い店内で、雰囲気も街のパン屋さんっぽい感じ。
目当てのプレーンベーグルも見た目は普通のパン屋さんのベーグルという感じで、ルックスから来る期待は低かったけど、食べてみたら、中はもっちりしていて、外はチューイー。
味も小麦の香味がしっかり存在していて、なかなか美味しいベーグルだった。
パンの種類は多くなかったけど、その代わり置いているパンはすべて自信作なんだろうと思う。
一緒に買ったオレンジピールが入ったのも個性的で良かったけど、価格(230円)は少し高いかな。やっぱりプレーンをしみじみ味わうのがいいと思う。
食べた日: 2012/9/22
購入価格: 150円
質量: 97g
プレザン (パン / 高槻駅、高槻市駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2012年09月23日
Bagel Inn (Hiroshima)
久しぶりの広島出張でタイミングよくベーグル・イン(Bagel Inn)に立ち寄れた。
相変わらずの味、食感、ボリュームに満足。
大阪にもこんなとこ出来ないかなと思ったら、アンリというパン屋さんがエッサベーグルと提携して、10月に梅田の阪急百貨店でエッサのベーグルを販売するみたい。
東京の大丸百貨店だけかと思ってたけど、これは楽しみ。
価格はプレーン1個200円ぐらいに抑えて欲しいけど、どうかなぁ。
2012年09月10日
ベーグル3個セット @イオン東大阪店

大阪府立図書館のすぐ近くにあるイオンでベーグルがあるとのことだったので、本を返すついでに立ち寄ってみた。
開店直後の時間に行ったので、まだパンは揃ってなくてベーグルも見当たらなかったが、店員さんにたずねたら奥のほうから焼きあがったばかりのを出してくれた。
3個で100円代というのはCOSTCOより少し高いぐらいの価格帯。
食感はベーグルじゃなくてスカスカしたパン。プレーンは無くて、3つともの何らかのフレーバーだったけど、特に印象に残ってないので、いたって普通だったんだと思う。
イオンに入っているパン屋は意外と本格的なパンを出してたりするんだけど、ここはよくあるスーパーのパン屋といったレベルだった。
ベーカリーショップ イオン東大阪店 (パン / 荒本駅、長田駅)
2012年09月09日
London Tea Room のベーグルサンド
仕事が終わった後の夕飯にロンドンティールームでベーグルサンドをいただいた。
ベーグルは鶏肉等のフィリングをはさむためのものといった感じで自己主張は弱いが、もちもちしていてなかなか美味しくいただくことができた。
ベーグルサンド600円はコスパが悪いと思うけど、プラス100円でハーフサイズの紅茶をつけることができる。
自分はここのロイヤルミルクティーがとても好みで、ハーフサイズでも400円ぐらいの価値はあると思うので、そう考えるとベーグルサンドは300円相当になり、とたんにコスパが良くなる。
夕飯を軽く済ませたい時にはかなり使えそうだ。
ロンドンティールーム 堂島店 (カフェ / 北新地駅、西梅田駅、渡辺橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2012年08月22日
プレーンベーグル @エス・カガワ

久しぶりにベーグルを置いているパン屋さんを新しく見つけたので、行ってみた。
ベーグルは早朝に焼いていて開店時間から買えるとのこと。
ラインナップは3種類でプレーン、チョコ、あと何か忘れたけど1種類。
いずれも、天然酵母と書いてあった。
写真の通り、ルックスはしわしわで、お世辞にも綺麗とは言えず、あまり食指をそそられない。
プレーン、チョコを買ってみたけど、味も食感も普通のパンだった。
アメリカ人を連れて行ったら、「こんなのベーグルではない!」とか言いそう。
今回買わなかったベーグルが1種類あるけど、もういいかな。
お店の雰囲気やサービスは良かったので、次回ベーグル以外を試してみたい。
購入価格: 130円ぐらいだったと思う(不確か)
質量: 70gぐらいだったと思う(不確か)
ブーランジェ エス カガワ (パン / 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2012年07月29日
SLICESのベーグルサンド
ここはピザやカルツォーネをウリにしてる感じで、初めて入った時にはそれらを食べて実際に美味しかったんだけど、その時にベーグルサンドをメニューに発見したので、今回の再訪問となった。
こういうところのベーグルはどこから取り寄せてるだけってことが多いけど、ここは自店で焼いているとこのこと。成形まで終わったのを買ってきてるのかもしれないけど、そのへんは不明。
弾力のある個性的な食感で、ベーグル単体としてはどうかなと思うけど、チキン等のフィリングをはさむものとしては悪くなかった。値段も他よりリーズナブルだし、次回もベーグルサンドでいいかなと思う。
ちなみに、エスプレッソやカフェラテも意外と本格的なのを飲ませてくれます。

SLICES (カフェ・喫茶(その他) / 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、心斎橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
2012年06月17日
ベーグルサンド @コーヒーマーケット
天王寺のコーヒーマーケットでベーグルサンドのランチセットを食べてみた。
実はここは二度目。自家焙煎のコーヒー目当てにドリンクだけ飲んだことがあって、ベーグルのサンドイッチがメニューにあって、そのベーグルは自家製ということだったので、再訪したいと思っていた。
「アラフォーのオッサン一人で入る店じゃ無いなぁ」と前回も思ったが、懲りずにまた突入した。
ここのベーグルはサンド用のみで、ベーグルだけでは提供していない。
出てきたベーグルはかなり小ぶりで、なるほど、フィリングをはさむためのベーグルという感じ。
小ぶりだけどもっちりしていて、ハンバーガーのへにゃっとしたバンズよりはもちろん美味しかった。
ランチセットのコーヒーはブレンド一種類のみ。せっかくいろんな種類のコーヒーを自家焙煎しているんだから、差額払ってでもコーヒーを選べたらいいのになと思った。
ベーグルだけが目当ての人には物足りないけど、ベーグルとコーヒーの両方が目当てなら、悪くないと思う。
ただし、喫煙可なので、吸わない人はちょっとつらいかも。
コーヒーマーケット (カフェ / 寺田町駅、天王寺駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2012年06月13日
コーヒーベーグル @パナデロ
何気なく入ってみたら、ベーグルみっけ。
といっても種類は2種で、コーヒーベーグルと、根菜をフィリングにしたベーグルサンドのみ。
ベーグルサンドは100円代でかなりコスパが良さそうに見えたが、今回はコーヒーベーグル140円にしてみた。
写真は撮り忘れたけど、生地全体にコーヒーが入っていて見た目は深めの茶色。食感はかなり軽い感じ。
それにスリットが半分ぐらい入っていて、そこに練乳のようなもの入っている。
練乳と一緒に食べるとちょうどいい甘さになるけど、練乳が無い部分だけ食べると、苦くてイマイチ。
練乳は薄くていいから、全体的に入ってるほうがいいように思えた。
パナデロ (パン / 寺田町駅、天王寺駅、大阪阿部野橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
2012年06月12日
プレーンベーグル @パン工房 麦の花

スパワールドへ行く途中でたまたま通りかかったパン屋さんにチェックイン。
入ってすぐにベーグルを発見。ラッキー!
ベーグルはプレーンとブルーベリーだったかなぁ。2種類はあったと思う。もちろん、初回のここではプレーンを購入。
見た目は少しつぶしたような独特の整形が一目見て目に付く。ボリューム感に欠けるルックスだが、もちっとした食感と味は見た目以上。小麦の味がしっかり味わえてなかなか美味しかった。
食べた日: 2012/6/9
購入価格: 136円
質量: 不明
麦の花 夕陽丘店 (パン / 四天王寺前夕陽ケ丘駅、恵美須町駅、谷町九丁目駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
※ベーグルだけの評価です。
2012年05月21日
プレーンベーグル @くずはグーテ

食べた日: 2012/5/20
購入価格: 147円
質量: 87g
くずはモールというショッピングセンターの中にあるパン屋さんで、ベーグルの種類は3種類ほど。
ラインナップにベーグルがあるというだけで、配置などを見てもベーグルがウリの店では無さそうな感じ。
食べてみると、大きさの割に87gと軽く、ふわっとした食感で、もっちり感も、むぎゅっとした感じも無し。
クラストもベーグルの特徴であるヒキが無く、普通のパンといった印象。
(ベーグルだけの評価です。)
ブレッド・ダイニング グーテ くずはモール店 (パン / 樟葉駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.0